内側の人

数日前に某SNSで大変そうな人を見掛けました。
80代の母親が被害妄想で近隣や警察に迷惑を掛け、その母親を保護入院させた息子さんでした。
母親は何の根拠もなく近隣から嫌がらせを受けている妄想を持ち、夜中でも大声で叫んだり。警察にも苦情が幾度も届いたそうで。

被害妄想者本人のSNSアカウントや、被害妄想者が近隣で暮らすSNSアカウントなら観たことがあるのですが、家族がその症状で対応に苦労されているパターンは初めてでした。
この方のアカウントは比較的新しく、事の発端まで投稿を斜め読みしたものの、相当な苦労を重ねている様子でした。
現在、母親は保護入院中だそうで。

この母親は若い頃に離婚を経験し、女手一つで娘と息子を育て上げたそうです。母親の住まいは一軒家で独り暮らしだそうで。
母親が被害妄想を訴え始めたのは十年ほど前だったか。近隣とのトラブルが絶えなくなり、一人暮らしの姉が自宅マンションで母親を預かることになったそうです。
姉のマンションでもトラブルが絶えず、そこに住み続けるのも危うい状況に陥ったそうですが、気の毒なことにその姉が癌で昨年他界してしまったそうで。
今度は息子さんが対応することになったそうです。母親は実家に戻り一人暮らしを再開していたそうなのですが、既にトラブル続き。

息子さんは母親を保護入院させられたそうです。激しい抵抗にあったそうですが、民間の救急車の対応で何とかしたそうで。民間の救急車なんて国内にあることさえ自分は知りませんでした。
救急隊員はそういった方への対応に慣れている様子でした。しかし、これが結構な費用らしく。更に母親からは恨まれ。
精神科に入院した母親は公衆電話から息子に時々連絡をよこすそうですが、不満や不平が多いらしく。話を読む限り、何も改善していない様にも思えます。
主治医からの話では、若い頃から既に症状があったのかも知れないと。
保護入院の期間は三ヶ月、現在は転院先探しで大変だそう。民間の救急車での移送は高額なので、自分で出来るか迷えていたり。
また、入院直後に近隣へお詫びの挨拶にも回ったそうですが、相手の夫婦揃って怒りが収まっていなかったり。

悲惨としか言いようがない話でした。
息子さんは恐らく五十代くらいの真面目な会社員で、ご家族と暮らしているそうです。
奥さんがまた良い人らしく、入院に必要な下着類の準備とか献身的で。
息子さんも普段は仕事で忙しい中、母親の対応を含めると体力的に厳しい部分があるそうで。
女手一つで二人の子を育て上げた感謝の念で対応されているそうですが、相手は病人といえども疑われたりするのはやはり辛い様子でした。

上記の話については、同様な立場の方の書き込み等も夜中に読んでしまったので、話がごちゃ混ぜになっている危険性があるのですが、大意はこんな流れでした。
母親が80代という高齢だったから、まだ対応しやすかったのかなぁとも思えていたりです。
被害妄想者のSNSアカウントを観ると、60代未満の方が主で互いに間違った情報をSNSで補完し合い、独特の用語を使いがちで。裏には迷惑な巨大組織があると疑いがちで。
80代ですとネットも使えない方がほとんどでしょうし、体力面でも暴れられる範囲はそんなに広く無さそうで。それでも言葉の暴力は激しい様子ですが。

今年に入ってから認知症の症状が悪化している身内が自分にも居るのですが、距離的に離れすぎた暮らしなので打つ手もありません。
地元の福祉に丸投げしているような状況で、申し訳ないと思っています。
被害妄想にまでは至らないまでも、不都合なことがあると相手のせいにしがちな症状なので、自分からの連絡は抑えているところです。
まぁここまで酷い症状じゃなくて良かったなぁと。
上記の母親の件については、似たような被害妄想者のSNSでの書き込みを観る度に「家族は何をやっているんだ?」と思いがちでしたが、まともに対応するのはかなり困難そうで。同居していた家族が逃げ出す例も少なく無かったです。

考えさせられたドラマは現在も進行中でした。

久し振りのHAM

既に日付が変わってしまいましたが、本日は久し振りに無線機の電源を入れてみました。
太陽フレアの活動がしばらく前にあったそうで、電波障害が発生する予想が前日から話題になっていまして。
GPS等も精度が落ちる危険性とのことで。

無線の世界では磁気嵐と呼ばれたりする現象なのですが、異常伝搬が期待出来るタイミングです。
FMラジオでも本来届かない遠くの局が聴こえてきたりする、Eスポと呼ばれる現象です。
遠くの局が聴こえるというとメリットもありそうですが、近い周波数の局と混信してしまうリスクもあったりで。

アマチュア無線の場合は混信を避ける運用なので、遠くの局が受信できるというのはなかなか面白く。
試しに21MHz帯を受信してみたところ、北海道の局が受信出来ました。Sメーターはほとんど振れていなかったものの、十分に認識できる音声でした。
続けて50MHzを受信してみると、毎度のOさんの声がフルスケールで。
毎度といっても、一年に一度程度しか送信しない自分にとっての毎度でして。普通に言ったら「お久しぶり」です。

他の局からの返信が無かったので、呼びかけてみました。
やはり「お久しぶり」の挨拶から始まり、近況報告。
Oさんの声は、学生時代からの友人なNさんとそっくりでして、それだけでも親近感があったりでして。
自分の様なサブマリン現象的なHAMとは大違いで、Oさんは無線の最新動向も豊富で。

一時間ほどのラグチューとなりました。途中、ピーター・バラカンの話題でちょっと盛り上がったり。
数日前にバラカンさんからSNSで返信を頂けたばかりだったので、偶然にしても面白かったです。
自分のTwitterのアカウントを最後に伝えたところ、直ぐにフォローも頂けまして。
Oさんとは面識が無いものの、かれこれ十年来のお付き合いで、直ぐにフォローバック。

結局のところ異常伝搬も何も関係なく、一年ぶりのお空の再開でした。
自宅の現状のアンテナはベランダから伸ばしたモービルホイップ。5つのバンドを送受信出来るものの、感度は低く。
他にもアンテナは持っているので、近日中にもう少しまともな状況に戻したいところです。
せめて、21MHzと50MHzくらいはフルサイズのダイポールにしたく。
マンションの管理組合に目立たない様に細いワイヤで。

私人

公人と私人について、以前にいろいろと考えたことがありました。
昨夜のニュース記事で、NY司法試験合格者一覧に小室氏の名前が無かったと。
ニュースソースはスポーツ新聞系でしたので、質よりも速さを優先しているのかもと一晩待ってみました。
しかし、共同通信も同様の発表を先程行い。
まぁ、一覧に名前がないから不合格とは言い切れないそうなのですが、普通であれば不合格かと。
大学受験の様に定員制ではないのでしょうし。

ニュースのコメント欄も大賑わいでした。
これまで悪評が続いていた方ですし、やはり批判的な内容が多かった感です。
中には「既に私人なのだからそってして」というのもありました。
この意見に賛同したいところなのですけれど、私人といえども解決していない問題が多過ぎで。会見で回答されていましたが、ほとんどの国民が納得出来たと思えずです。
NYの生活は家賃も物価も高く、かなり大変な生活になるのかと。ただ、奥さんの美術館勤務も予定されているそうで、その年収は悪くない様子なので、当面は何とかなるのかな。
自分が二十年前にマンハッタンを旅した際、割引の使えたかなり安めのホテルでも一泊百ドル以上しました。部屋もボロくシャワーの湯量も不十分でした。現在ですと倍くらいはしそうです。
安い店しか使わなかったのもありますが、食事も不味く。屋台のホットドッグの方が余程美味しかったです。文化面だけは評価出来る街な印象というか。

元公人でも、綺麗に私人になり、その後はメディアにほとんど登場しなくなった方も世の中には多く。
ほとんどは芸能人でした。山口百恵さんや原節子さんや。
スキャンダルで消えた人でも、その後を追い掛けられる人は案外少なく。

皇室出身者の中には、私人となった後に大変な人生を送られた方も居た記憶です。
街中でサンドイッチマンをされていた方も居た様な。
そんな中、品位を保つための資金提供を受けられる立場というのは、どんなものなのか。
そもそも、彼に品位などあったのか。

しかし、元皇室が日本を離れ共働きというのは新しい時代だとも思えます。
司法試験の機会は年に幾度かあるそうなので、次回は頑張ってほしいものです。
普通に日本の大企業に潜り込んだ方が良かったのではとも思えたり。実際、自分も大きな会社でお世話になっていた頃、同期の中で本社に来れたのは優秀な奴が多かったです。しかし、何故こいつがココに居るんだ?と思えるようなのも。
国会議員、大銀行や国鉄の重役クラスのお子さんやお孫さん、そんなのが多かったです。イザって時の火消し役に期待されていた様子で。(独特な声の元首相のお孫さんはちょっと面白い奴でしたが)

国際免許

元皇族の女性がマンハッタンで暮らす準備中なニュース。
国際免許も取得予定だそうです。
正直言って、これは危ないと思います。

国際免許の取得自体はかなり楽なもので、自分も過去に幾度か申請しています。
初めての取得は合衆国の旅行前に。
1998年にたまたま知ったHomepageの内容にかなり影響を受けてしまいまして。
アメリカの西海岸を旅するなら、レンタカーとモーテルの利用を強く推奨とのコンテンツでした。車も宿も安く、車が無ければ行動範囲がかなり限られると。
ただし、マンハッタンの様な渋滞だらけの場所は別だから止めておいた方が良いとも。バスや地下鉄で十分だと。
翌年、実際に西海岸もマンハッタンも経験したのですが、あのHomepageの通りでした。
ロサンジェルスの中心部は少し渋滞があったものの、サンフランシスコまでの往復は大排気量の車で快適そのもので。宿代も一泊40ドル程度。一週間借りた車は150ドル程度だった記憶です。(現在の物価は全く異なります)

対してマンハッタンは昼も夜も毎度渋滞。宿代も高く、四日程度しか滞在できませんでしたが、タクシー絡みの接触事故を幾度も目撃し。
事故現場では運転手どうしが罵声の飛ばし合い。こんなところで運転などしたくないなぁと。
それなりに運転に慣れていた自分でもこんな感想ですし、国内でペーパードライバーだったとしたら自殺行為かと。

更に翌年には仕事の関係でオランダに三ヶ月滞在。
このときは会社がレンタカーを用意してくれて助かりました。オランダ南部のかなりの田舎、車無しでは通勤も生活も厳しく。
渋滞などほとんど無い土地でしたし、怖い思いは一度もなく。

あとは幾度か訪れたタイのプーケット。ここではレンタルバイクに重宝したものでした。
半島をグルっと一周周るにも125㏄クラスで十分でしたし、飲酒運転も当時はそれほど厳しくなく。
しかし、バンコクの都市部はマンハッタン並みに危なっかしい交通状況でした。日本人からすると秩序の崩壊した運転というか。
同じ国でも場所によって状況がかなり異なる様です。
他にもアフリカでは車に限らず単独行動さえ危なかったり。

自分も社会人になりたての頃はペーパードライバーで苦労したクチです。
まともに運転も出来ないのに都心で緊急対処員でして。当時の銀座赤坂六本木辺りはまだバブルの雰囲気が残っていて、深夜でもタクシーの渋滞が酷く、そんな中を縫って走るような日々でした。
時として、ヤクザらしき車が突っ込んできてドアミラーに接触されたことも。コッチは停まっていたのに「何処観て運転してやがるんだ!」と怒鳴られたり。
二ヶ月ほどで運転にはだいぶ慣れましたが、その間は生きた心地しなかったです。
同じ支社に配属された同期はお金持ちのボンボンだったので、大学時代から運転に慣れていて、自分とは全く対照的でした。
この同期とは今年に入って十数年ぶりに再会したものの、当時の自分の運転技術についてはよく覚えていました。あれは気の毒な配属だったと。

皇族の女性が現地で運転をするかどうかは不明ですが、国内に居るうちに都心の運転くらいは慣れておいた方が無難に思います。
ってココに綴ったところで、絶対に見ていないと思いますが。

Facebook

Facebookが騒がしいとのニュースが。
内部告発されたそうで「フェイスブックの製品は、子どもたちに害を与え、分断を助長し、私たちの民主主義を弱体化させている」との内容。
世代的に自分にあまり関係の無い話ではあります。

個人的にはあのシステムに馴染めず、ここ半年以上Profileは閉じたままです。
興味が無いというより、観たくもない情報に溢れていて。
以前にも綴りましたが、プライベートの繋がりと仕事の繋がりがごちゃ混ぜになるのも好きになれず。
ハンドルネームが実名に置き換わった頃から、特に苦手になっていました。
実際、仕事で関わったちょっと危ない方からも色々と観られていたらしく。薄気味悪いなぁと。
自分は馬鹿げた記事も載せがちでしたし、それを公開範囲限定にしてしまっては何のための公開なのか分からず。

Facobookは当初大学内の仲間内だけのSNSだったそうです。その範囲がどんどん広がり急成長。
ここまで巨大化するまでには身内の裏切りも少なくなかったそうで、それは映画化された作品の中でも描かれていたらしく。
まぁ、急成長したIT系では何処でも有りがちな現象だと思いますが。
サイト立ち上げの切っ掛けは、学内で気になる異性の情報をもっと知りたい的な流れだった記憶です。そもそもの生い立ちから言って動機不純というか。

旭川の女子中学生が虐めに遭い亡くなられた事件では色々と考えさせられました。
親しい友人の娘さんが丁度その年代で。赤ん坊の頃から知っている娘さんです。
あの事件でもSNSの悪用が不幸を招いていた様子で。
自分の学生時代はスマホどころかインターネットさえも無く。現代の子供は便利なモノを最初から手に入れているなぁくらいに思っていたのですが。
実際のところは、ネット上のコミュニケーションと実生活のコミュニケーションとどちらも上手く生きていく必要があるらしく。大人でもそうなのでしょうけれど、どうにも子供の方が悪用しやすいらしく。
こういった事件や犯罪に発展してしまうような事態、それ未満なのは幾らでも潜んでいるらしく。
逆に、そんなモノが無く実生活のみだった自分達の若い頃の方が、よほど幸せだったかも知れずで。中学生の娘さんを抱えた友人とも、そんな意見で一致したりでした。
自分にその世代の子供が居たら、どう対処するんだろうとも考えてしまい。使わせないという手段もあるのでしょうが、たぶん仲間外れなんだろうなぁとか。

SNSのサービスの問題というよりは、使う側の問題でしか無いのでしょうけれど、Facebookに限らずそういった場を提供している側に対策は求められがちなんだろうなと。
特に義務教育の期間は一般的な公立校に通っていると、生徒達の個性の幅が相当広い感です。学業面でも生活面でも。
自分は校内暴力世代だったので、度を越したワルみたいなのも少なくなく。
そういった世界から抜け出すには、それなりの学業成績でそれなりの高校に進むしか方法は無いくらいに思っています。
それなりではない高校に通ってしまうと、更に酷い世界が待っていたりで。(ワルが集まる高校の混沌とした日々はかなり凄いそうで)
旭川の事件に対しては、そんな中学校など通わなくとも卒業はさせてくれるだろうから、家でしっかり勉強してほしかったです。いまは時間稼ぎ出来るだけで十分だと。それを伝えられる大人は周りに居なかったのかな。

Facebookの文句を綴りすぎてしまったのですが、メリットも若干はありました。
音信不通になってしまった級友を何人か見つけられて。流石は会員数をこれだけ抱えたSNSだと。
それくらいでしょうか。
自分はTwitterの方が性に合っていそうです。互いに何処の誰だか分からない場の方が気楽でして。フォローし合うのは面識のある方だけにしていますが。
長ったらしいのはこっちに書けば良いのですし。

真面目な人がほとんど

理事長周りが事件にて連日報道されている某大学。数年前も似たような状況でした。
自分が夜間の大学に通っていた頃、昼間はここの大学の職員でした。学費も生活費もその収入で捻出し。
若手の職員だった自分に対して、周りの職員の皆さんはいつも親切で。
皆さん真面目でしたし、模範的な大人達でした。

しかし、中にはきな臭い噂の職員も僅かに。
どうしてここに居るのかよく分からない存在でした。
自分の課にはそんな職員など居なく平和だったものの、他の課ではちょっと妙なムードもあったそうで。
同じく学生職員だった同期がその課で働いていて、時々酷い思いをしていたらしく。

そんなことはずっと忘れていたのですけれど、数年前の事件で思い出した次第です。
当時お世話になっていた上司がいまどうされているのか検索したところ、某学部のお偉いさんに。
そして、数日前に検索したところ、更に上の立場に就いていました。
とても真面目な方で、自分もどれだけ世話になったのか分からないくらいです。
一部の妙な人達とも関わらなくてはならない立場でしょうし、偉くなったとはいえ気の毒にも思えるこの頃で。

Wikipediaに頼りすぎ

インターネット上で調べごとをする際、一番頼りにしているのがWikipediaです。
ただ、専門家に言わせると間違いも多いそうで。
自分はその間違いを全くというほど見抜けておらず、相変わらず頼りにしています。

ただ、欠けた情報に気付くことは幾度かありました。
元々書かれていた不都合な事実が、いつの間にか消されていた例です。
例えば、大瀧詠一氏がアマチュアミュージシャンの曲をパクったとか。誰でも知る著名なミュージシャンの作品をオマージュとしてパクるのは有りだと思うのですが、未来がこれから待っているかも知れないアマチュアの未発表曲を無断でパクるのはどうにも頂けず。
当時は新聞沙汰になっていましたし、その事実をWikiから削るのはちょっと怖かったり。利害関係が絡んでいたのかと思いますが、誰が削ったんだろうと。

最近の検索で、また気になる記事がありました。
十年以上前に世間を賑わせた奈良の「騒音おばちゃん」の件です。当時は連日のようにワイドショーやニュースで取り上げられていた迷惑なおばちゃんの話なのですが、ある時からパタリと放送されなくなり。
当時、ネット上で流れていた情報も何処まで信頼性があったのか不明ですが、隣人に対して時間を問わず騒音を撒き散らす迷惑行為を続けていたおばちゃん、そこに至るまでに色々とあったそうで。
おばちゃんの生い立ちの不幸や、最初は隣人から迷惑行為を幾度も仕掛けられたことや、そこには某宗教団体も関わっていたことや。

ほとぼりが冷めた頃に、たまたま観た某国営放送の討論番組。一般人も交えた問いかけに、騒音おばちゃんの話題も登場しました。
メディアがおばちゃんを玩具扱いしたのでは?との発言の他に、某宗教団体の関りについても語っていた記憶です。
この件の趣旨はWikiにも載っていますが、宗教団体の部分は欠けていました。元々載せていなかったのかも知れませんが、あの番組を観た人は違和感を覚えたかと。だって、そっちの話題の方がインパクトあったのですから。
敢えて、公共の電波でこんなタブーな話題を持ち出すのは、けっこうリスキーで。
まぁそんな古い話をここに綴る自分も妙だとは思います。

騒音おばちゃんの件、当時巷で流れていた情報をまとめたサイトが幾つか存在します。
自分の記憶とだいたい同じなサイトもありました。
ただ、どれも噂ベースなので、何処までが本当なのかは自分も分かりません。

Wikiを過信してはいけないのは分かっていますが、元々無知だった分野での調べごとではやはり重宝していまして。
ひょっとしたら、間違いを鵜呑みにしている部分が少なくないのかも知れず。
何故にまたこんな記事を綴ったかというと、SNS等で被害妄想者らしき方々が語る陰謀論の先に、けっこうな割合でこの宗教団体の仕業だという記載が含まれていまして。
しかし、どれも明確な根拠など含まれておらず、同様な被害妄想者達がSNS等で情報を補完し合っている様子で。そう噂される様になった経緯の一つは、あの騒音おばちゃん事件にあったのかなぁと。

自分がSNSでもフォローしている大半は面識のある方ばかりです。それも信頼出来る方。
実生活でも信頼性に欠ける話ばかりする人はいますし、その話が信頼できるか否かは内容よりも語る相手によるかと思っています。
「こいつはそもそも間違いを言わないし、間違いに気付いたら直ぐに訂正が出来る」そんな感覚です。真逆な奴も世の中には居て。
究極のところ、Wikiの様に何でも知っている友人でも居れば助かるのですが、そんな奴は当然おらず。