無知の怖さ

その仕事に就くまで、具体的な仕事内容を知らなかったのは大きな問題だったと思います。
異業種の転職でも、自分はどんな仕事内容なのかこれまでだいたい察しはついていましたし、大ハズレも無かった記憶です。

ここ半年続けてきた仕事なのですが、昨日退職しています。
体力面等で白旗上げた感です。
職場に迷惑を掛けたくないので、業界の一般的な状況を以下に綴ろうかと。なるべく具体的な名称は避け。

土地の境界を調べるような仕事でした。
土地の売買時や相続時にこのような作業が必要だったりします。
該当の土地の境界を調べるには、一般的に土地の四隅に埋められたコンクリート杭を探す作業から始まります。
大きな土地もあれば小さな土地もあり。中には古い住宅密集地もあったりで、家や壁の隙間から人がどうにか入り込んで杭を探したり。
大きな体格の人には難しい作業ですし、壁や家から何か突き出していたら、服が裂けることも。ガスメーター等の凸りで頭をぶつけることなど日常で。

地上に顔を出している杭を見付けるのも面倒だったりするのですが、過去に盛土があった土地ですと、これが2mも土に埋まっているケースがあり。
特に地盤改良が必要だった地域では、この埋もれた杭を探すのに一日中穴を掘り続ける作業もあったりです。
穴掘りは基本的に電動ではない工具を使う肉体労働です。
住宅密集地の奥の杭で穴掘りは、作業スペースがそもそも無く、無理な姿勢が強いられて。

一日中とか数日かけてとか、この作業を続けるのはかなり体力を使います。筋トレが趣味な人でも一日せいぜい一時間程度かと思います。一日中休みも無くというのは次元が異なり。
また、盛土をした土地には大き目な石とかも紛れていて、一箇所掘るだけでも大変なパターンも。
余談ですが、半世紀前に盛土された土地を1m掘ったら当時のゴミが出土するケースもあったりでした。食料品を梱包したビニール袋とか風化もせずにそのまま出てきたりです。
数年前のニュースで、払い下げの土地の下にゴミが埋まっているから、その土地は格安で販売したというのがありました。あれはレアケースかと思っていたのですが、そんなに珍しい案件でもなさそうです。

自分は経験していないのですが、この境界を調べる対象が山や川の場合もあるそうで、これもかなりの重労働らしく。重い機材をそこまで運ぶだけでも大変でしょうに。

建築や土木に接するこの仕事なのですが、その業界の中では費用の取り分がかなり低いそうです。作業には精密な測定器を用いて、そのデータを基に図面を描いたり細かなミスも許されなかったり。
身体だけでなく、頭も使う仕事なのですが、業界の一般的な年収はかなり低いです。

無事に調査が終わり、境界を示した図面が出来上がったとしても、隣接する土地の所有者からサインを頂けない場合もあります。これもレアケースではなく、この場合は作業費を頂けずに終わることも。
けっこう苦労した現場に限って、こんなことがあったりです。

2mの穴を掘っても杭が見付かればまだ救われる部分がありますし、これが見付からなければ残念な想いも。
苦労した現場だったのにお隣さんが認めてくれずお金が入らない場合も。

この業界は若手に不人気らしく。実際に高齢者が多く、社員の平均年齢も高めです。六十代でも現役の方は多く、何十年もこの業界で生き残ってきたのは素直に尊敬に値します。
普通なら体力が持ちません。実際に離職率も高く、一週間とか一ヶ月早ければ数日で見切りをつける人も多く。
そんな中で生き残ってきた方は強靭な何かを持っていそうです。そして、高齢者ほど言葉遣いが荒かったり。
豊田真由子さんレベルの方とか、普通ではないでしょうか。怒鳴り散らされを毎日のように受けていたら、自信も失いがちです。
これが全て自分のミスだったらまだ仕方ないのですけれど、半分は怒鳴る上司の指示が不明確だったり、勘違いによるもので。高齢者ですとありがちです。

半年ちょっと続けた自分ですが、当初は身体中の関節が傷みました。入社から一ヶ月少々経った頃に連休があり、これに救われて関節痛はほぼ収まりました。
筋肉が付いてきたのはそれからだったと思います。体質もかなり代わり、凸っていた下っ腹もかなり引っ込みズボンのウエストサイズも5cm縮まり、体重も5kg落ちました。
健康的な仕事ではあったようです。しかし、これからの夏場は更に別の問題が待っています。自分は冬に向かう時期に入社したので助かっていた猛暑です。

職場は気遣いもあった様子で、入社当初から重労働はさせなかったです。だんだんと身体が出来上がってきてからの穴掘りでした。
感謝すべき点は多々ありました。ただ、異業種からやってくると、あまりに特殊な環境でした。
実際、何十年もこの仕事を続けている方は異業種経験がなかった方ばかりです。
「楽して生きろ」とまでは思いませんけれど、ここまで苦労して成果も少ないというのはとても残念で。
身体を壊してしまっては、ともかく次が無いのですから。

入社したての頃、現場へ移動中の車の中で同僚から言われた言葉を思い出しました。
「他でそれだけの経験を積んでいるなら、何もこの業界に入る必要無いのに。勿体ない。」と。
一人や二人からそう言われたのではなく、ほぼ全員からでした。
コロナ禍で他に転職先が簡単に見付からずの選択でもあったのですけれど、あの時言われた言葉の重みにやっと気付いたこの頃でした。

その他諸々

ここしばらく投稿数がやたらと減ってしまった我がBlog。
暇な時間に仮想通貨のチャートを意識し過ぎているのが理由の様です。プライベートでやるべきことがあるのに、何やってるんだというか。
その仮想通貨の方ですが、先月末にビットコインからイーサリアムに乗り換えて中々順調な滑り出しでした。ビットコインの方は上値が重い展開で、ホールドしたままでしたら赤字。
対してイーサリアムは五割近い上昇。単にタイミングが良かっただけかもしれませんけれど、市場の下落場面でも復活が速く、仮想通貨の中では安定した値動きに思えます。
ただ、上昇率は驚異的なのでそこがちょっと怖かったりです。半年で二倍程度で十分ですので。
それでも、広がる実用性や環境問題にもなっているマイニングをやめる展開は、他のコインと比べ物にならないポテンシャルかと。
投資関連の儲け話は顰蹙を買う傾向かと思っていますので、程々に。

入社から半年経った仕事の方は一喜一憂な日々です。午前の仕事が上手く行ってちょっと気が緩んだのか、午後の仕事で大ドジを踏んだり。
特に昨日が落差の激しい展開で、まさしく自己嫌悪。あれだけのドジを踏んだので、もっと怒られてしまうと思っていたのですが、自分の落ち込みようが目に留まったのか、案外皆さん親切で。
これまでに短期間で見切りをつけた会社の多くは、溺れる犬を棒で叩くような風潮だったので、この違いは大きいです。
目下の課題は夏を乗り越えられるか否か。炎天下の屋外作業はかなりキツいそうで、手に入るうちに上着に装着できる電動ファンを入手しておいた方が良さげです。

今日は早起きで、週末の洗濯も既に完了。マックか何処かで朝食を取って、その足でワークマンでも行ってみようかな。
追記:上記は空調服というそうですが、服が嵩張らない「ネッククーラー」というのが評判良い様子です。こんなのがあるんだな。

NFTとか

2017年頃にビットコインの取引をしていました。
結果は大失敗でした。
当時は時間もお金もある無職で、自由に使えるお金の何割かを仮想通貨で運用していたのですが、値動きの上下が激しくて振るい落とされた終わり方でした。
自分には向いていないという結論で数週間で撤退していました。
その頃に利用していた仮想通貨の取引所ではサイト内のチャットにログインしたらボーナスを頂けるサービスがありました。
そのボーナスは極僅かなビットコイン。
幾度かログインしていたら、数千円分程度のビットコインが溜まっていました。
そのうち、取引所にログインする機会もほぼ無くなり、僅かなビットコインは放置。

それが、昨年末辺りからビットコインが上昇し始めたそうで、今年に入って久し振りのログイン。
放置してあった僅かなビットコインも数十倍の値段になっていました。
まぁ無視出来ない額でした。

そこで、改めて貯金の一部でビットコインを購入することに。
だいたい四年て十倍になる計算、十年放置しておいたら百倍にもなり得るかと。
勿論、その間にはこれまでのような大暴落は幾度もありそうです。
なので、今回は消えても痛手が少ない程度の額で。

二月くらいからの運用だったと思いますが、最大で四割の利益が乗りました。
ただ、その後に暴落が目に見える展開だったので利益が二割くらいに減ったところで一旦利益確定。
様子見してまた上がりそうなタイミングで再度購入し、今度は三分くらいのところで利益確定。またしても暴落しそうな気配だったもので。
ただ、これでは当初の予定と全然ことなりまして。ずっと放置の運用予定でした。
結果的にどの取引も勝てていたのですけれど、これを繰り返すと色々と問題があったりです。

まず第一に税金関連です。
年間二十万円以上の利益が乗ってしまった場合は課税対象になるそうで。利益が乗っていても現金化しなければ課税対象にはならず。
もう一つは、値動きを気にしていると、仕事やプライベートで集中力に欠けてしまいまして。
どちらも大きな問題です。

そんなワケで、長期投資のスタンスをちゃんと考え直してみることに。
仮想通貨というと真っ先に思いつくのはビットコイン。
その辺から考えを改めました。

結論から申しますと、イーサリアムに乗り換えました。
メリットは幾つかありました。
1)ビットコインに比べて値動きが緩やか
2)ビットコインのホルダーがイーサリアムに流れている
3)単価がまだ手の届く価格帯
4)NFTの基軸になっている

値動きが緩やかなのは助かります。
実際に、他の仮想通貨が暴騰している場面でもイーサリアムだけ取り残されているデメリットもあったりです。
これはとても歯がゆい場面なのですが、後からちゃんと追従しているので実質問題無しで。
逆に、他の仮想通貨が下落している場面でも案外踏ん張っていたりイーサリアムだけ上昇していたりも。

ビットコインの単価が600万円辺りになってしまったのも、ちょっとした問題かと。
少し買ってみたいと思っても、現時点では小数点が幾つも連なる数値でしか購入できず。
要は計算が面倒で。
その点、現時点のイーサリアムは単価33万円程度です。
イーサリアムは技術的な運用面も進化しているそうで、ビットコインが抱える問題点にも対応しているそうで。

そしてNFT。
自分も先週知ったばかりの単語でした。
デジタルアートの売買に必要な技術だそうです。
その売買ベースにイーサリアムが利用されているそうで。
仮想通貨そのものはほとんど実態が無いと思っています。現金もそれに近いのですけれど、現金があれば基本的に何でも買えます。
ビットコインでも買い物は出来るのですが、これが酷いレートだったりで。第一に価格の上下動が激し過ぎてビットコインで買い物などする気になれません。

NFTはNHKの朝のニュースでその存在を知りました。
写真にしても絵画にしても、デジタル化されてしまえばコピーは容易なのですが、そのオリジナリティを保証するような制度というか。
作者にちゃんとした利益がもたらされるそうで。
ニュースではどの仮想通貨が利用されているのかまでは紹介されていませんでしたが、それはイーサリアムらしく。

一部の仮想通貨に実態が伴ってきたというのは喜ばしいことです。
デジタルアートに限らず、デジタルな各種コンテンツにも応用可能な技術っぽく。
音楽にも動画にも応用が期待されます。

実態を伴ったモノの売買に利用されるというのが、まさしく通貨で。
根を張り安心感ももたらす感です。
ただ、チューリップバブルと一緒で、衣食住に不要とも思えるモノへの値付けが精一杯なのかなぁとも。
文学、音楽、映画、どれが無くても生きては行けます。
ただ、潤いとか幸せとかはその辺に影響力あったと思える自分です。
人には良い刺激が必要で。