早朝から、友人と妙な話題になりました。
自分は異文化の国に訪れる機会が幾度かあり、訪問前には特にトイレ事情について調べたり。
その中でショッキングだったのが韓国のトイレ事情。ワンルームだと台所に便器があるとのこと。(まだ行ったことない)
合理的な設計にも思えるのですが、問題はそこにあらず。
一人暮らしの若者であってもキムチは重要な存在らしく、自分で白菜の洗いから作り始める方も多いらしく。
そして、台所に便器がある環境では、便器に白菜をドボンと放り込んで洗う輩も居ると。二十年くらい前に国際交流の海外サイトで知った情報でした。
半信半疑ですけれど、台所に便器は検索結果でも登場しますし、あながち考えられなくも無く。
その話題をした友人は欧米での留学経験も長く、ルームメイトが韓国人だった場面も幾度かあったそうです。
最初は反日な発言が多かったそうですが、打ち解けると母国の実情や文化の違いも語ってくれたそうです。
現在の日韓状況では、冗談抜きに直行便が無くなってしまう可能性があり、その前に一度は経験しておくべきかという話題になっていました。
しかし、韓国国内の外食店で日本人だと気付かれると調理中にタンや唾を入れられることもあると聴いていました。その件については、友人も知っていて韓国からのルームメイトからも同様の話題を聴いていたそうです。
だから、どうしても行きたいのなら食事は持参すべきだとの警告を。
現在の日韓関係は政府レベルでは最悪に近いですが、庶民ベースでは友情もあったりだと思います。文化交流も含めて。
しかし、小中高と反日教育を叩き込まれ、ドラマも映画も反日なのが未だ続く国、一部の国民はそのまま「日本が悪」だと信じている様です。国策なので、仕方ありません。
かといって、悪の国の客が来たからと、とんでもない料理を出すのはフェアでないと思うのですが。
上記について、自分はその場に居たワケでは無いので、誤解があるのかもしれません。大間違いかも知れませんので、鵜呑みにしない方が良いかも知れません。判断はご自身で。
食べるものと排泄するものを分けて考えるのは普通の日本人というか多くの国々の考え方だと思っています。
しかし、その境界線が文化的にも曖昧な国はあるようです。
野菜の栽培に必要な土壌には、いまでも糞尿が養分として用いられていますし、それは日本でもそうですし。その境界線が何処まで許されるかの違いだけかも知れません。
家庭によって漬物の味が違うのは、作った本人が持つ菌に違いがあると「包丁人味平」にも載っていましたし、汗と小便の違いも大差無いのかも知れず。
可愛いウサギさんも、自分のウンチを食べてしまうという習性があるのですし、かの国の祖先はひょっとしてウサギさんだったのであろうか?という滅茶苦茶な結論に至った友人と自分でした。(そんなワケないのですが)