庭の剪定

一昨日、マンションの庭に剪定が入りました。
裏庭(B面)で鬱蒼と茂っていた梅の木等も手入れして頂けるとの話でした。
聞いていた予定は一昨日だけ。

自分が引っ越してきたのは一昨年の秋で、剪定が入るのは初めてかもしれません。
マンションを囲む木々はその間伸び放題でした。
自分の部屋を取り囲む木々は出来る範囲で手入れをしてきたつもりですが、夏季の成長は想像以上でした。
葉の落ちた昨年の秋、自分ではけっこう大胆に剪定したつもりの梅の木も現在は伸び放題。
まして、現在はアブラムシだらけで近付くのも恐ろしい状況。葉の落ちた季節にまたやろうと思っていた矢先にプロが手入れしてくれるそうで。
マンションの修繕積立金だか管理費だかで賄ってくれるそう。これは助かります。

一昨年の引越し早々、庭に生えていた幾つかの木を自分は根元から抜いていました。畑として使えそうな領域、余計な木はどかしたく。
この作業がなかなかの苦労でした。切株を抜く作業がとても厄介で、ともかく地面下で伸びる根は想像以上で。
やっと抜けた切り株や太い根の処分にも困りました。とりあえず、B面の目につかないところに放り込んでおきました。十年くらいで土に帰るだろうと。
昨年入手した桃の苗木は地植えにしたかったのですが、後々の処分まで考えると恐ろしく、鉢植えにしている状況です。

他にも謎の木が自分の部屋周りで育っているのですが、マンションで最初から植えられていた木なのか、先住民が個人的に植えた木なのか分らず。
しかし、謎の木の一つは金木犀でした。昨年の秋にあの素敵な香りが漂い、判明しました。
自分は金木犀の香りが好きで、危うくそれを処分してしまうところで。

一昨日の剪定は、植木屋さんの職人が三人がかりで作業されていました。マンション全体を取り囲む木々の剪定が主でした。
自分の部屋のA面側の剪定もやって頂けました。
職人さん曰く、この毛虫は刺されると凄く腫れるから気を付けた方が良いと。そんなのが一杯いたりでした。
夕方には作業を終えたようです。

残念なことに、自分の部屋のB面は未着手なままでした。
他にもマンションの中庭で成長中のイチョウ(?)か何かの木も未着手。この中庭は日当たりが悪く、シダ類らしき謎の植物も地面を覆っていて。
しばらく前に気になりマンションの管理人さんに確認したのですが、自分の部屋に以前住まわれていたお婆ちゃんが、ボランティア的に手入れをしていたそうです。しかし、申し送りはされていませんでした。
マンションで最初から植えられていた木なのか先住民のお婆ちゃんが個人的に植えた木なのかは謎で。
ともかく、もはや成長し過ぎで自分には手に負えない状況でした。
葉が落ちる季節に自分が手入れするしかないのかな?

そして昨日。朝からパキパキ音が聞こえてきました。
どうやら、B面も剪定して頂けている様子で。これは助かります。
早速挨拶に向かってみました。
梅の実を楽しみにしていたものの、アブラムシだらけで残念な状況だった旨を伝えると、アブラムシ対策用の薬品をあとであげるからと。
地面に撒くと木に吸収されてアブラムシを寄せ付けない薬、ペットボトルに分けて頂けました。
その他、色々と教えて頂けました。

自分、昨日の日中は外出しておりまして。帰宅すると、中庭の大きな木もB面の木もスッキリしていました。
何より感動したのが、B面の地面に放ってあった切株や根の残骸まで処分して貰えていて。
目の届かない場所まで手入れして頂けるとは。自分が汚していたのに。
植木屋さんは近くにお住まいらしいので、個人的にお礼に伺わねばと思っております。

マンションの入り口にはマンション名が彫られた金属製のプレートがあります。
これも成長した葉に埋もれていたのが蘇っていました。
「昭和63年3月竣工」の文字がありました。自分がハタチの頃です。昭和は翌年の1月に終わったんだよなぁと。
そして、平成ももう少しで終わってしまうんだよなぁ。

自転車で宙を舞う

昨日のこと自転車でコケまして、現在痛い痛い中です。
状況としましては自宅近くの交通量が少ない車道を自転車にて流し中、肩からぶら下げていた薄手のトートバッグが風に煽られ腕から滑り落ち、バッグが前輪に絡まり前輪ロック。
自転車もろとも後輪から持ち上がり本人は中を舞い地面に落下、続いて自転車が背中を直撃。
地面に落ちた際に左の掌を強打し、顎や腕に擦り傷。

一旦家に帰り、消毒兼ねてシャワーを浴び、しばらく様子見していたのですが、左の掌の痛みが激しく病院へ。
発泡酒は全く鎮痛剤にならず。。

柴又駅近くに大きめな病院があったなぁと伺うと、内科とかもある病院ですが基本は婦人科のようでした。
女性だらけの待合室に擦り傷だらけのオッサンは怪しかったかも知れません。
レントゲンの結果、骨折は無いようですが、掌には小さ目な骨が集まっているので、ヒビはあるかもしれないと。
まぁ、大事には至らず助かりました。

自爆の事故で他人を巻き込まなかったことや、スピードも大して出ていなかったこと等、不幸中の幸いでした。
これがバイクだったら大怪我だったのかも。ただバイクの場合はグローブもヘルメットも被っているので、逆に安全だったのかも知れず。
自転車でもヘルメットを被る人はいますが、顎までサポートしているのはまず無く。

自転車はフロントホイールが曲がったようで、ブレーキ擦りまくりです。交換は一万円くらい掛かる見込みです。
しかし、左手で物を掴むのが痛く、自転車はしばらく乗れなそうです。
ここ暫くは毎日江戸川を自転車で走っていて健康的でした。なので残念です。

しばし様子見。
あぁ、イタイ。

視力の低下

ここしばらく、視力の低下に困っていました。
老眼は既に十年前からでしたが、最近の症状は映像や文字のニジミ。輪郭が崩れてしまい、文字を読むのが困難で。
眼科に行った方が良いのかな?と思ったりでしたが、目の運動を試したところ翌日には嘘のようにスッキリ。ピントもクッキリ。

即効性は無かったものの、翌朝からかなり改善しました。
試した目の運動は、まぶたをしっかり開き、時計回りに目を回す。反時計回りも同じく。計三分くらい顔を動かさず、目だけでぐるぐる見渡す作業。

目そのものの問題では無く、それを動かす周りの筋肉が凝り固まっていたのかなぁと思われます。
スマホばかり見ていたりで目の動きが減ると、こうなるのかも知れません。
しばらく凝視を強いられ妙な二重になっていた目元も普通に戻りました。

ただ、この目の運動は傍から見たら怪しい人に思われる危険があるので、一人のときに限るかと。
繰り返しますが、即効性は無いので翌日をお楽しみに。

Bigスクーターへの偏見

昨日たまたま見掛けたニュース記事で「高速道の自動二輪乗り放題」というのがありました。
制約はありますが、東京から静岡方面の高速道で自動二輪が2日間2500円で乗り放題という内容でした。
これはありがたやと記事のコメント欄を確認したところ、反対意見が多数。理由の多くは危険だからと。
四輪目線ではそうかも知れません。しかし、高速道の自動二輪で事故となると死の危険が四輪に比べて高いので、まともなライダーならば馬鹿な真似はしないかと。

自分は横風くらうだけでも怖いですし、ガソリンやタイヤやベルトの消耗を気にして、制限速度辺りでしか走りません。
無理すると風圧等々で疲れるだけですし。遠方のナンバープレートの大型バイクもパワーは有り余るのに案外ゆっくり走っていて、似たようなものかと。

中には肯定的な意見もありましたが、Bigスクーターは馬鹿なのが多いから駄目みたいな意見もちらほら。
十年前くらいに流行ったど派手な改造のイメージなのでしょうか。当時は自分も似たようなイメージでした。
しかし、これ程便利な乗り物はなかなか無い感です。
シート下にそれなりの荷物を積めて、向かい風にも雨にも強く、楽な運転姿勢で。
今現在のBigスクーター乗りで変な乗り方しているのはほとんど居ないのでは?と思っています。
妙な改造車は乗り難かったり、メンテナンスもまともにしていなそうで、淘汰されてしまったのか。

ともかく、高速道の自動二輪の料金は割に合わないと思っていたので、今回の措置は大歓迎です。