昨年入手した桃の木、今年は花をいっぱい咲かせてくれそうです。
開花直前のツボミはまん丸で桃のシルエットに近付く感。
実をつけるのは来年か再来年かでしょうか。
長い冬の間は枯れてしまったかと思えるほど細い存在だったのに、この成長の源が不思議です。
CDの寿命について検索したところ、製造上で問題があった場合、かなり短いパターンもあるそう。ラフな取扱は論外ですが。
特に80年代に製造された一部が危ないらしく。
試しに自宅の数枚を確認したところ、最悪なのがありました。高校時代に入手した大切な二枚組。
90年代のでも傷んでいるのが。
蛍光灯にCDをかざして光が漏れる点が見つかった場合、音飛びや再生不能があるそうで。
僅かな読取り不良であれば補正も可能ですがボーダーラインは謎。
全部HDDにダビングしようかと思うのですが、500枚以上あり途方もない作業になりそうです。
マイッタ。
昨日は早朝から単車に乗って九十九里浜へ伺っていました。
目的はただ一つ。ハマグリを喰う。
二時間ほどかけて辿り着いたのですが、金曜日は何と定休日!
余程私に食べられたくないハマグリなのか。
経緯としてはForiza siの慣らし運転で伺った昨年、九十九里浜に来ている旨の写真を某SNSに載せまして、ハマグリの美味しいお店があるとコメント頂いたのがキッカケでした。
しかし、そのコメントに気付いた時には既に数十キロ別の地点に移動していました。
次回伺う際には頂きますと返信。
仕方なく隣のお店で頂きましたが、十分美味しかったものの、日替わり定食にハマグリは含まれておらず。
帰りのルートでちと寄り道。
木更津で最近話題の撮影スポットに寄りました。
江川海岸という場所なのですが、ちゃんとしたカメラを持参しておらず、ちと後悔。
お昼過ぎの撮影でしたが、タイミングの良い夕暮れ時は絵になるらしく。
この季節の房総半島は春を先取り出来て、ちと幸せ味わえました。