巻尺と作物

20150627b
種まきから目立たぬ存在だったブロッコリーも、収穫が近付いているようです。
現状まだ「こぶし大」ですが、どこまで大きくなるのか分かりません。店頭に出回っているのはもっともっと大きいですし。
「花が咲く前に食べるの」と、先日知人が教えてくれました。
花が咲くと味が落ちてしまうそうなのですが、肝心の開花前のサインが謎なのです。

20150627a
本日は引越し先の寸法取で巻尺が必要でした。確か、屋上の園芸道具の何処かに仕舞い込んでいたハズで。
巻尺はあっけなく見つかり、ついでに西瓜の寸法も確認。約12cm。
受粉から収穫までは6週間ほど必要らしく、3週目の現在は成長が鈍化している様子です。
しばらく続く悪天候のせいなのか謎ですが、冷蔵庫に収まる範囲で大きくなってほしいです。

一週間後退

20150605a

ドジに気付きました。
勢い良く伸びていたツルは親ツルで、早めに摘芯しないと駄目だったようです..。
一週間前からの成長が勢い良過ぎて、確認し忘れておりました。
小ツルのメシベを成長させないと、上手く行かないらしく。
まだ間に合うかも知れず、二時間悩んで、ぶった切りました。
昨年のヒマワリから「テキトーに育てて、何故か上手く行った」パターンが続いておりまして、甘く見ておりました。
甘くてシャキシャキなスイカを期待したく。

西瓜のメシベ(2)

20150604b

今朝はコンデジのマクロで撮ってみました。
一昨日撮れば良かったなぁとか思いつつ。

20150604a

ツルのもっと先で咲いたメシベに受粉させるべきらしく、それが咲くのはまだしばらくかかりそうです。

西瓜のメシベ

20150603a
昨日の夕暮れ時に偶然見つけました。
小さくとも、ちゃんと西瓜柄でした。

20150603b
今朝のこと開花しておりました。

根元に近いメシベは受粉しても実りが悪いらしく、残念ながら摘み取る必要があるそうです。
間引きに類した作業は、どうにも心痛みます。