芋掘り

20150531a

どうなっているのか謎の地中からズボッと抜きました。
大物を釣っているかの如く、けっこうな抵抗感でした。

20150531b

豊作なり。

20150531c

久し振りに蒸し器の登場。

悪臭の洗濯機

哀愁のヨーロッパをBGMに悪臭の洗濯機です。
洗濯後の干した衣類の香りが怪しいと悩めはじめて数年でした。
途中、洗濯機そのものが臭っていると気付いたものの、いくら掃除しても根本的な解決になっていなかったです。

数日前のニュース記事が、なかなか斬新でした。
洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン
マイコバクテリウムという物質が原因だったそうですが、じゃぁその聴き慣れない名前をやっつけるには?
更に検索すると、酢酸が効くらしく。

酢酸をどうやったら簡単に入手出来るか検索すると、家庭料理で使用する酢で十分らしく。
どんどん検索すると、洗濯機の臭い取りに酢が効くのは既に知られていたようです。
理系的には「メカニズムは不明だが、効果が認められていた」世界だったのでしょうネ。

その晩、地元で一番安い「お酢」(近くのスーパーのノーブランド500mlが)約80円を入手。
そいつを洗濯機に丸ごと入れて、洗浄モード。うちの洗濯機は40lの小型なもの。
最初は食用の酢の香りが続いたものの、しばらくしたら、あの嫌な臭いも少し混じってきたような。何だか楽に溶かしていてくれているような期待。食用のお酢がこの先もずっと匂っていたら、それはそれで嫌だよなぁとか思いつつ。
洗浄モードは数時間後に水洗いもしてくれまして、最終的に全ての臭いはほとんど消えました。
その後の衣類の洗濯でも、洗剤以外の香りはしませんでした。
念のため、本日も試しています。

うちの洗濯機、洗濯物を入れ過ぎるとブレークダンスが激しいですが、まだ使えそうになりました。
めでたしめでたし。

祭りの準備

20150505

以下は一週間ほど前に某所に投稿した記事です。
当日はニコンの銀座へカメラ二台をオーバーホールに伺ったついででした。

Webで知り合ってかれこれ二十年来のお付き合いを頂いているMikkiouさん。ようやくお会い出来たのは十五年くらい経ってから。
五年前に神田の居酒屋でお会いした際は、奥さんや娘さんの写真集を自慢げに語られていました。これが確かに美しくて。
今回の個展名は奥さんの名前だったかな、と思い出しながら銀座へ。
会場にて「JUNKOさんも呼んでくださいよ」と、何も知らずに言葉にしてしまったのですが。

帰宅してから、数か月前の記事を見つけました