古いドラマ

一月ほど前に、テレビのチャンネルを回していたら(実際はリモコンのボタンを探っていたら)、太陽にほえろ!のジーパン刑事編が放映されていました。
松田優作、若いなぁ。

地上波デジタルのお蔭で、昔でいうUHFな放送局も楽に見れるようになり、こんな旧作も。
それから、水曜日の19時は自動録画するようにしました。

当時の街並みや走っている車の古さ等、時代を感じます。
当時の自分はまだ幼稚園生くらいだったか。

昨日はジーパン刑事が殉職するひとつ前のストーリーでした。
子供の頃に再放送を幾度も観ていて、あれから三十年以上。
人の痛みも少しは分かるようになったのか、60分のストーリーにちと泣けてきたり。
ジーパン刑事も素敵ですが、シンコも素敵。
来週が楽しみでもあり、残念でもあります。

Yoga Tablet 2-8 with Windows

image

LenovoのYoga Tablet 2-8 with Windowsというマシンを先週末入手しました。
フルHDな8インチ画面を持つWin8.1のタブレットPCです。

購入した経緯は
・4年使ったMacbook Airのバッテリーが消耗しつくした。(修理費大&外でも使いたい)
・Win8系OSでタブレットは未経験。
・許せるぎりぎりスペックで格安。(RAMが2GでSSDが32Gで実質23,000円)
・バッテリーが15時間持つらしい。
・MS社の高価なOfficeも入ってる。
・ThinkPad譲りの質感。(安いThinkPadより質感ありそうです)

使った感想
・人間が追いつけない性能。(細か過ぎて読めない小さな画面とターゲットをことごとく外す指先)
・長文入力にはハードウエアのキーボードがやはり必要。
・タブレット用途としては中途半端なWin8系OS。(iOSやアンドロイドほど作り込まれていない)

と、文句ばかり綴りましたが、動作は案外もたつかず、気軽に持ち出せる小さく軽いWindowsとして頑張っている製品だと思います。バッテリーも十時間は持ちそうですし、ACアダプタは持ち出さなくとも問題なさそうです。
とりあえず、Bluetoothなキーボードと老眼鏡は一緒に持ち歩くべきです。

このマシンではChromeブラウザばかり使用しています。しかし、画面を触れてもことごとくターゲットを外す故、キーボードのショートカットキーを今更ながら勉強しています。指先でタブを閉じる操作など、相当難しく。
しかし、ショートカットキーを覚えるなんて、マウスの無かったMS-DOS時代みたいで、タブレットの意味がますます分からなくなってきます。画面だけ持ち出していると思うべきなのか。
どうしようもないマシンではないようで、平日もほとんど持ち出しています。身体を合わす価値はありそうかな。

酸っぱいミカン

ここ何年も酸っぱいミカンを食べたことがありません。何十年かもしれません。
昨日知った記事がインパクトありました。

日本カメラという雑誌での写真批評、十年近く前の記事をもとにしているのかと思われますが、言葉狩りは現在とさほど変わらないと思うので、出版社側も相当な勇気があったかと。
時間があったら、図書館でバックナンバーを読んでみたいです。

写真家・金村修のコメントがスゴすぎ

ジャガイモを植えてみた

日曜は雨の予報らしく、晴天の昨日(2/28 土)にジャガイモの種芋を植えてみました。
冬の間に再生させた古い土、上手く機能してくれるか見ものです。
種芋は半分に切って植える予定でしたが、切り口の処理が面倒だったり、空間の余裕を考えてそのまま植えました。

IMG_4894

IMG_4896

IMG_4898

IMG_4901

IMG_4904

IMG_4906

IMG_4909

IMG_4912

IMG_4917

IMG_4920