Bootcampのメモ

昨日、MacBook Air(1600/11.6 MC968J/A)にBootcampを導入しました。
これが結構ハマる作業となりまして、メモ代わりに残しておきます。

結論から申しますと、2011モデルのMacbook AirにBootcamp経由でWindows8系をインストールする際、Appleの公式アナウンス通りでは失敗する。この方法では「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。」というメッセージから先に進めなくなる。
Bootcampのウイザードに従って作業する際は、WindowsのISOイメージは作らず、作成されたUSBメモリーのドライバーは左側のUSBコネクターに、Windous8のインストールDVDは外付けドライブで右側のUSBコネクターに接続する。これで上手く行きました。

上記で半日以上ハマりました。
現在はソコソコ快適にBootcamp環境が動作しています。

Bootcampを入れるキッカケは以下でした。

Macbook AirはSSDさえも交換不可能かと勘違いしていまして。ひょんなキッカケで交換が可能だと知りました。この交換作業はiPhoneのバッテリー交換より遥かに楽でした。
ただ、容量を考えると一般的なSSDの値段の倍近くします。それでも、新しいMacを買うよりは遥かに安価ですし、まだまだ使えるハードウエアのようです。(メモリーが2GB固定な点だけがネックですが)
また、現行のMacbook AirはCPU等の処理能力が2011モデルより劣っているようです。消費電力等は減ったそうですので、バッテリーによる駆動時間は伸びているようですが。
Yosemite導入後、オリジナルのSSDではOSの起動がかなり遅くなりましたが、その辺も新しいSSDで若干改善されました。スペック上、データの読み込み速度は倍くらい速い様子です。

Bootcamp経由でのWindows8は何事も無かったかのように普通に動作しています。(最終的にWindows8.1にしています)
Office suite系程度でしたら、楽々と動作出来そうです。
Photoshop elementとDAW系は入れるべきかどうか迷えています。メモリーの搭載量がモノを言う世界ですので。2GBではなかなか辛そうかと。

何より、Windowsが入っていると、仕事でも使えます。
仕事で使うソフトやハードが問題なく動作するようでしたら、今後はWindows専用のPCに拘る必要が無くなりそうです。

現代風なラジカセっぽいモノ

20141005

ICレコーダー機能付きのラジオを入手しました。
SONYのICZ-R51というモデルです。
語学学習用に重宝する製品らしく、ステレオ録音も可能です。本体にはステレオマイクまで内蔵されていて、ちょっとした宅録にも使えそうです。

若い世代の方にラジカセ(ラジオカセットの略?)と言っても通じないかもしれません。
ラジオにカセットレコーダーが付いたモノですが、そもそもカセットテープを使う環境が現代にほとんど残っていなく。
価格.comの商品分類ではラジカセがまだ生きている様子ですが、カセットテープが使える製品は僅かです。
自分の中高生の頃は、FMラジオの番組の録音に重宝していました。

自宅に転がっている機材でFMラジオの番組を録音しようとすると、なかなかややこしい状況でした。
自宅のAVアンプにはFMチューナーも搭載されているのですが、それを録音しようとすると、[AVアンプのアナログ出力]→[A/Dインターフェース]→[PC]といった具合。
同時に幾つもの機材を立ち上げる必要がありますし、だいたいタイマー機能がそこに無く。(PCのソフトでは何かあるのかも知れませんが)

要は一台で完結させたく。
現代風なラジカセっぽいモノを探したところ、この商品に辿り着きました。
気になるラジオ番組をSDカードに録音してくれる機材です。
Inter FMで本日から始まるバラカンビートという番組を録音する為に入手しました。

マニュアル無しでも直感的に操作出来るUIはなかなか優れものです。
しかし、肝心のInter FMの感度がイマイチ。この製品に限った問題ではありませんが、Inter FMの受信は厳しめな場面がしばしばです。
窓の外の即席ワイヤーアンテナでは、ややノイジー。
Inter FMの電波は東京タワーから出力されているハズで、自宅からは直線で5kmも無かったと思います。
雨の本日は受信環境の向上向けに、色々試しています。
何だか、中学生の頃の自分を思い出します..。

10/4のひまわり

20141004

最初に咲いた一輪は「ひまわり一号」と名付けておりました。(気象衛星?)
昨日は風でひまわり一号のプランターが倒れ、黄色い花びらがほとんど散ってしまいました。
立て直してから気づいたのですが、これが串に刺さった肉まんのような姿で、一瞬目を疑いました。(黒柳徹子が突然スキンヘッドになったような変貌でもあり)
明るい時間帯に大きなカメラを持ち出すのは週末が精いっぱいで、明日は大きな台風も近付くらしく、見頃は今日辺りまでかと思っています。(どうなるか謎ですが)
そんなワケで、本日は沢山撮りました。

撮影後は、明神さん方面に花を向けておきました。
明日は大きな台風が近づくそうで、どれだけの花が残ってくれるのか。

以下はオマケ。

20141004f

明神さん方面から