9/28のひまわり

20140928a

この週末は、二輪目以降の開花を楽しみに屋上の園芸類を片付けていました。
うちの屋上は放置されたままの鉢が幾つもあって、これまで幾つも片付けていましたが、大物類は面倒くさく。
昨日と今日とで、その大物類を片付けていました。

雑草をむしった後は鉢を逆さにし、土とそれ以外を仕分けしてゴミ袋に詰める作業。
繁殖した細い根もあれば、謎の株や球根もあれば、やはり謎の幼虫も居れば。腐った何かの塊が時折腐敗臭。
この恐怖のシャベル作業、最初は手袋をはめてでしたが、効率が悪く途中から素手でした。
薔薇のトゲには何カ所も刺され。

大家さんには許可を頂いての作業ですが、ここまで雑草やら虫やらを繁殖させたというか、屋上に放置したままの住民はこれ以上鉢植えを持ち込まないでほしく..。

袋に詰めた土は、お日様にあてておくと数週間で殺菌が出来るそうです。
春になったら、今度は何か食べられそうな植物を育ててみたいです。
枝豆なんかが手頃そうです。

9/26のひまわり

20140926g

やっと、一輪咲いてくれました。
こんなに綺麗に咲いてくれるとは。

最悪の結末ばかり想定していたので、ともかく嬉しい今朝でした。
経験や知識、努力をもってしても叶わぬ願いは多く。
今後はポジティブに参りたいです。

9/24のひまわり

20140924

今朝のこと、ひまわりさんのツボミが開き始めていました。
中で眠っていた花が成長し、周りの葉が抱えきれなくなった様な開き方。
小ぶりながらも爆発的。

今日の明神下界隈は午後から天候が荒れていたそうです。
帰宅したところ、成長したツボミ達を抱えたプランターが引っ繰り返っていました。
もっと荒れた日は以前にもあったと思うのですが、これだけ背が伸びてくると仕方ないかも知れません。
強風にも耐えられるように、プランターを寄せておきました。
今宵は大丈夫かな。

9/21のひまわり

20140921

ツボミは呑気に育っているものの、花が咲く気配はなく。
屋上でそのまま肌を焼いていたところ、チャーミングな訪問者が再来。
本日はゆっくり滞在してくれたので、マクロ撮影にちと強いコンデジで撮らせて頂けました。

20140921f

てんとう虫さんも、いつもの場所にいつもの時刻ってワケにはゆかないんだろうけれど。

iPhone6 Plusを入手

運良く、初日に入手出来ましたiPhone6 Plusでした。
実物もモックアップも無い状況での予約で、手にしたソレはやはり大きかったです。
心配していた片手の文字入力は、自分の手ですと何とかなりました。
ただ、子供の頃に鍵盤をオクターブで弾いたような無理さは隠せません。

【予約まで】
iPhoneは2年毎に買い替えていまして、これが4代目です。3G、4、5、そして6 Plusでした。
どれも発売日に入手しています。最初に入手したのが地元秋葉原のドスパラさんで、その後もずっとドスパラさんです。
秋葉原のヨドバシさんでは予約さえ門前払いな初回だったので、そうなりました。
ドスパラさんの対応は、その後も素晴らしく。雨の予約の列で傘を貸して頂けたり、ドリンクを頂けたり。

今回も一時間前から予約の列に並んだのですが、並んでいたのはほぼ自分一人でした。時代が変わったようで、オンライン予約でも問題無かったのかも知れません。
6 Plusを初日に入手出来た方は少なかったらしく、今回も並んで良かったのかと思っています。

【入手したモデル】
iPhone6 Plusの128Gで、キャリアはソフトバンクです。色はスペースグレイ。
SIMフリーにするか、docomoにするかも迷えたのですが、予約店ではどちらも扱いが無く。
音声通話はほとんどしませんし、それまで加入していたホワイトプランが自分に合っていて、引き継ぎも出来るそうなので、ソフトバンクのままにしました。
それまで使用していた5の64Gでは好きな曲を全部収められなかったのもあり、一番容量のある64Gを選びました。

【使ってみた感想】
普段利用しているアプリの文字がとても大きく表示され、老眼の身には優しいです。
ただ、前途の通り片手入力は厳しめです。そもそも、片手入力を強いられる場面は危険が伴いがちなので、使用場面を改めるタイミングなのかもしれません。

カメラの具合も素晴らしいです。
iOS8で改善された露出補正のマニュアルモードも素敵です。まだ試していませんが、お月さんもiPhoneで上手く撮れるかもしれません。まぁ、ソフト側の進化ではありますが。
5を使っていた頃、本体の落下を繰り返し、レンズにゴミが写り込むような場面がありました。何かの破片のような。
iPhone6 Plusでは光学式の手振れ補正機能が加わっているので、落下の故障は更に増えそうです。なので、当面はしっかりしたカバーを付ける予定です。本日既に一度落下させていますが、シリコンの分厚いケースで助かった様子です。

しかし、この大きさはサッと取り出してサクッと使う場面を減らしそうです。それもメリットなのかもしれませんが。
古い方と持ち比べて、小ささのメリットも否定出来ませんでした。
自分の場合、撮影した写真のチェックも大切なので、大きな画面のメリットの方が重要ではあります。
チャチャッと触るには、今度登場するApple製の腕時計に任せるべきなのかもしれません。

あと、電池の減りを気にしながらの使用は、ほぼ無くなった感です。いままで通りの使用方法であれば、余裕で一日持ちそうです。
歴代iPhoneを全て手元に置いておきたかったのですが、機種変更の下取りが高価だったので、5とはあとしばらくでお別れとなりそうです。
思いつくままの散文、また気付いた点があれば、付け加えたいです。

iPhone6 Plus向けのケース

iPhone6 Plus当確の連絡がしばらく前にあり。発売日に入手出来そうです。
その後、秋葉原のヨドバシへ寄ってみたところ、新型向けのケースが色々と販売されていました。
ただ、そのほとんどはPlusでは無いモデル向け。

Plus用で気に入ったデザインは見つかりませんでしたが、落下で壊すのが嫌なので、一番安いのを入手しました。
正式発表前のガジェット系のニュース記事では、Plusは数ヶ月遅れで発売との噂もあり、生産数が少なめだったのか。最近のニュース記事ではPlusの方が現時点で人気のようですし、それ用のケースはしばらく品薄になるのかもしれません。

Plusは特に光学式手ぶれ補正機能を持っているので、落下に弱そうなイメージです。機械式の可動部の宿命というか。
過去に所有したそのテのカメラは幾度かの落下で壊してしまっています。(サイバーショットの携帯電話等)
しばらくはシリコンの分厚いカッコ悪いケースを利用予定です。
片手入力が絶望的でしたら、そのうち手帳型で開き直るかもしれません。

9/17のひまわり

20140917b

ひまわりの栽培に適する温度は18℃以上だそうです。天気予報では、今夜それくらいに下がるそうです。
短期間であれば大丈夫だと思います。でも、今日が見納めだったのかなぁと思える日が幾度かありました。
鉢の高さで下駄を履いているものの、一番ノッポなのは自分の胸の高さくらいまで育っています。
自分の背丈を超えられるかな?

20140917a

一番成長の良いツボミは五百円硬貨より一回り大きくなりました。
順調にゆけば、開花まであと一週間くらいでしょうか。
悪天候でも持ち堪えてほしいです。