おつかれさま

そりゃ、こんときゃ自分だって一緒に写りたかったのです。
でも、それをやっちゃ名が廃るってもんでぇ。
役割に徹してナンボ。

いろいろあった六月。皆様、おつかれさまでした。
町会の納涼の頃にゃぁ、梅雨もあけてると祈らん。
ガァ

呑気な週末

サンボさんで牛丼頂いて、床屋さんでスッキリして、銀座のAppleでバンパー入手して、水道橋で雨宿りして、西巣鴨へお見舞いに伺って。
大家さん、自分のことちゃんと覚えている様子でした。
岡ちゃんも含めて、目出度いこの頃です。
ガァ

保護シートを貼る:iPhone 4G

先日入手したiPhone 4Gに画面の保護シートを改めて貼ってみました。
改めて、というのは、既に一度失敗しているからです。

携帯電話とかに保護シートを貼るのは基本だと思っています。何よりも傷の防止でして。
しかし、こいつを貼るのがなかなか上手くゆきません。
ちょっとした塵が一個入るだけで、気泡が生まれまして。
それがまた妙に目立つ存在なのです。

新たに入手した保護シートで、貼り付け作業を頑張ってみました。
自分は仕事の関係でクリーンルームという空間に入る機会がソコソコあります。
そこは塵が極端に少なく、保護シートを貼るにはとても適した場所です。
自宅でそれに近い環境というと、バスルーム。

スッポンポンでドアを締め、自身もシャワーを浴びた後、天井から壁までまんべんなくシャワーをかけ、バスルーム内の塵が十分に落下したところで、シートの貼り付け作業でした。(換気扇は勿論止めましょう)
これで上手くゆきました。

しかし、これはただの変態野郎だな。
ガァ

あと、iPhone 4Gのカメラ機能、これが十分に使えそうです。
撮った画像も実用に耐えられそうですが、iPhone 3Gでは全く認識出来なかった小さなQR-CODEも、余裕で読み取ってくれます。
3Gのカメラはオマケ機能だったとも思えてしまう性能向上でした。

iPhone 4G Get

新車であっても、二年前に発売されたクラウンより、本日発売されたカローラの方が、注目度は高いと思います。
五日はクラウンじゃなくて、二十四日はiPhone 4Gなのです。
本日の運は、これで使い果たしたとも思える発売日Get。

午後からの仕事は逆転負けで、大変凹みまして、職場の方にとても迷惑掛けてしまっております。
頭の中、コレしか無かったもので..。

ただいま、3Gのデータやソフトウエアの移管中です。
どうやってやるのか謎でしたが、PCに接続したら、移管の選択肢が表示されました。(最悪、ソフトウエアは全部買いなおし?と想定していました)
流石Apple、自分が何を望んでいるのか御見通しのようです。
ガァ

追記:
通信速度の問題で起動等が重いと思っていたソフトウエアがほぼ一瞬で立ち上がるようになりました。処理能力の違いだったようです。
日本語は、自分の入力が全く追い付かないレスポンスに戻りました。
二世代の進化を感じます。

ドウキの速度も素晴らしいです。
息切れ、めまいがありません。
ガァ

iPhone 4G当確

先程、嬉しいお知らせ電話が鳴りました。
先日予約したiPhone 4Gが明日の発売日に入手可能との連絡でした。

明日は平常通りのちと忙しい仕事が予定されているので、夜の来店になると思います。
営業時間に間に合ったとしても、契約系のサーバーがまたパンクかもしれませんので、発売日Getは謎。
まぁ、ともかく週末までには手元に新しいiPhoneがありそうです。

これまで二年近く利用してきたiPhone 3Gは、かなり役立っていました。
プライベートでも仕事でも、イザッて時にどれだけお世話になったことか。
しかし、幾度かアップデートされたOSを入れる度に、動作は着実に遅くなっていました。
日本語入力の場面では、特にレスポンスの悪さが気になってしまい。
「余計な機能は要らないから、とにかくサクサク入力したい」場面が増える一方でした。
そもそも、入力端末としては割り切りが必要なiPhoneですけれど、日本語変換は遅過ぎました。

自分の場合、PCは文字入力に限界を感じると、買い替える場面が過去に多かったです。
自分の頭より遥かに処理能力があるPCのハズなのに、OSやら何やらをアップデートしていると、早弾き系な日本語入力が追い付かなくなってしまうんです。
iPhone 3Gに至っては、ここのところ絶望的な遅さでした。
「これだったら、アップデートしなけりゃ良かった」と思っても、後戻りできない世界。
メーカーの策略にまんまとハマっているだけなのかもしれません。

明日は定時で上がれる努力を怠ることなかれ。
ガァ

近くの海とシガーソケットとグリップヒーター

本日は夕刻からお台場の人工ビーチに伺っていました。
昨年、町会の皆さんと遊覧船で海側から訪れたエリア、今回は陸側からでした。
トレンディー(死語?)な場所って自分には縁遠く、近寄りがたかったですが、なかなか居心地良かったです。
スクーターで20分程度にしては、ちょっとリゾート気分で。
でも、海の色は「六龍鉱泉」に近く、身体には良く無さそうでした。(六龍鉱泉は健康的ですけれど)

ついでに、本日のPCXの画像も。
先週末のこと、注文から待たされていたグリップヒーターの取付と一ヶ月点検を併せて販売店に伺っていました。
グリップヒーターの取付はフロントカウルの脱着が面倒そうでした。自分でもやれば出来るのでしょうけれど、プラスチックの爪を折ってしまいそうで。
Vespaの修理は全身が金属で出来ていたので、そんな心配は要らなかったですし、ちょっとした凹みは反対側からハンマーで叩けば(ある程度)直りましたし。

面倒な脱着ついでに、シガーソケットも付けて頂きました。
単車のシガーソケットは何かと便利でして。特に自分の場合はiPhoneナビの電源に重要です。

グリップヒーターについては、あっという間に暖かくなり、冬場の運転で頼もしい存在になりそうです。
ただ、スロットルホルダーのガタつきが気になるようになりました。
これ、グリップヒーターを取り付けてから気付き始めたのですけれど、PCXではよくある症状のようです。
ゴムの板でも挟まないと、収まりそうにありません。

シガーソケットについては、USB端子経由での供給電力が足りないようです。
現在利用中のエネループという外付けバッテリーも、小容量のタイプですとiPhoneでは無理があるそうです。
iPhoneのバッテリーメーターが半分を切ると、容量(というか電流)が追い付かなくなるらしく、それと似た症状かと思われます。
フル充電に近い状態では、恐らく大丈夫そうです。
12Vの端子からUSBに変換できるアダプターを買うべきなのか、ちと迷えます。DC/DCコンバーターの性能が足りないだけだったら、それで対応出来そうですし。
ハンドル周りはこれ以上ゴチャゴチャさせたくないので、次はドリンクホルダーの設置位置でも考えてみます。

ついでのついでで、今回の給油時の燃費です。
240kmほど走って、燃費は47km/lでした。
チョイ乗りが多い中で、途中、湾岸道路も飛ばしていたので、十分満足しています。飛ばさないツーリングでしたら、毎度の50km/l以上だったと思います。
ガァ

目が開いたらしい

昨日までの二日間、大家さんの旦那さんと毎晩呑んでいました。
付き合いの悪い自分でも、一緒に呑みたかったですし。
一昨日は御茶ノ水駅前の居酒屋さん。昨夜は自宅マンションの大家さんの部屋で。
大家さんとも旦那さんとも、ここに引っ越してきてから一度も一緒に呑んだことが無かったのです。

今夜は20時過ぎに職場で携帯が鳴りました。
旦那さん:今から来ないかい?
SUKIYAKI:まだ職場なんですよ。今宵はお酒は難しいですよ。
旦那さん:話したいことがあるから、仕事終わったら電話頂戴な。
そんな短い会話でした。

用件だけでも、ちゃんと聞くべきでした。大家さんの状況に変化があったのか、気になりながらの残業。
仕事帰り、御茶ノ水の大学病院の待合室まで行ってみると、見慣れない方しかそこには居ませんでした。
もう一度地上に出てから、旦那さんに電話してみました。

旦那さん:仕事終わったかい?
SUKIYAKI:いま、帰宅途中です。
旦那さん:こっち来るかい?(呑んでいるっぽい)
SUKIYAKI:今宵はお酒は難しいです。風邪気味で、すみません。(嘘じゃないです)
旦那さん:じゃ、後で部屋に寄るから。
SUKIYAKI:ほんとに風邪気味なんですよ。大家さんの状況は如何ですか?
旦那さん:今日、目が開いたんだよ。
SUKIYAKI:凄いじゃないですか!
詳しい状況は聞けませんでしたが、目が開いたそうです。

色々と想像しながら自宅に向かいました。
「心の旅」は自分の好きな映画です。ゼロからの出発なのかなぁとか、看病は大変だろうなぁとか。
一時間以上心臓が止まっていたのだから。

途中、珍しくライトアップされていた明神さんの門を潜ると、向こうから見覚えのある背の高いシルエットが近付いてきました。
お祭り関連でお世話になっているTさんでした。平日の夜は明神下の居酒屋でしか見かけたことが無い方です。

SUKIYAKI:病院、寄ってきたんですよ。
Tさん:ご苦労様です。
SUKIYAKI:目が開いたそうなんです。
Tさん:看病、長引くかもしれないね。
SUKIYAKI:看病、大変ですよね..。
早くに奥さんが他界されたTさんの言葉、重みがありました。

つまらぬ想像はやめて、現実だけ受け止めてゆこうと思います。
ここまで何とかなったのだから、きっと、何とかなるでしょう。
ガァ