名刺を作った

本日は、午後から町の若手の皆さんと名刺作りに励んでおりました。
地元のお祭りや行事で利用するプライベート向けの名刺です。
色々なデザイン案があったのですが、自分は半纏のロゴを使わせて頂きました。
理屈抜きに愛着あります。

町のHomepageの公開から、丁度四年が経ちました。
四年前の今頃はロゴをどうするかで、公開に躊躇っていたんです。
来週の餅つき大会、今回も楽しみです。
ガァ

ハードロック

亀有にて

亀有にて

昨日のこと修理で預かったワークステーションが、どうにも謎の症状。
何処に問題があるのか色々と調べたところ、デバイスのハードロックに警告マークが。

綴りは”Hard Lock”。
USBのハードウエアがコピーガードみたいな機能を持っていて、これが上手く動作していなく、手掛かりにはなりました。
メーカーのサポートにその旨を質問し、僅か五分で一件落着となりました。

数日前に待ち合わせが上手く行かなかった場所は”Hard Rock” Cafe。
“L”と”R”の違いは相変わらず謎です。
妙なオチとなりました。
ガァ

亀有に行ってきた

両さん

両さん

カメリアときたらダイアモンド、亀有ときたら両さん。
昨日のこと、職場の皆さんのホームパーティーで亀有方面へ伺っていました。

共食いといいますか、現地で頂けましたスキヤキは、これまで頂いたことの無い美味しい牛肉で、素直に感動してしまいました。
フワフワなお肉、こんなの初めてです。
オランダでの日々を思い出す素敵なリビングも、なんだか懐かしささえあって。

夕方頃まで居れれば、楽器のセッションが楽しめたハズなのですが、急遽予定が入り、残念ながら途中退席となりました。
次の予定も楽しみだったハズなのに、結局キャンセル。
自分の普段の行いの悪さを物語っております。
ガァ

Tour De France

Kraftwerkは名前しか存じておりませんでしたが、数日前の車内でラジオから流れてきた”Tour De France”はナカナカ素敵でした。
映像は無かったものの、まさしくな音。

一枚くらい、アルバムを持っておくべきかな。
ガァ

床屋さんが撮ってくれた

昨年の神田祭にて

昨年の神田祭にて

いつもの床屋さんへ、夕刻頃に訪問。
昨年の初夏頃から店長さんに言われていたんです。
「宮入で撮影している場面、携帯で撮ったから、データ持ってってくださいよ」。
これが中々タイミング合わず、半年後の本日パソコンを持参して画像データを頂きました。
有り難や、ありがたや。

床屋さん直下にある怪しい店のアナウンスがやたら五月蝿かったので、散髪を終えた後、スピーカーの向きを90度回転させて脱走。

おぉ、珍しく真剣な表情で写っていました。
ガァ

SILLY LOVE SONGS

お昼時、最近入れ替えのあったラーメン屋さんへ伺ってみました。
BGMにポール・マッカートニーのエボニー&アイボリーが。
この曲は現役で聴いていました。特に好きでも嫌いでもなく、あの時代を象徴する曲。
中学生の頃。

その後も、ポールの曲が続けて流れていました。Wings時代かと思われる知らない曲が多く。Beatles時代なら少しは自信あるのに。
四曲目くらいで、十年来探していたラブソングが突然流れ出しました。
歌い手が誰だかも分からず、調べる術も無く、時だけ流れて。
まさかここで出会うとは。

帰宅して、何より先に検索しました。
おぉ、これだこれだ。
ガァ

追記:
毎度のWikiで調べたところ、小学生時代の子供向け番組で既に刷り込まれていた様子です。
ひょっとして、三十年以上探し求めていたのかな..。