どの建物なのか、ちと気になりました。
うちの町会のエリアなら、考えてしまいそうです。
しかし、これは一生一人身を意味しそうな選択だよなぁ。
ガァ
月別アーカイブ: 2009年5月
目からウロコのCROCS
今週のこと、仕事で訪れた訪問先で妙なサンダルを履きました。
数年前からニュース等で知っていたCROCSです。
これ、見た目が好きになれず、単なる流行で終わるだろうと思っていました。
しかし、いざ履いてみると、これが軽くて柔らかくて。更に、蒸れませんで。
自分は歩き方が良くないのか歳のせいなのか、足腰の関節がここ数年弱っているようです。
最後にスキーをした際は、痛みに負けました。
未経験な乗り物に乗ったような感覚なCROCS、本日はそいつを購入予定で上野方面に繰り出しました。
しかし、取り扱っている店舗が少なかったです。
ようやく見つけたお店も、デザインやサイズや色が不揃いで、結局見るだけで終わりました。
直営店が青山方面にあるらしく、明日は久し振りに表参道へ伺う予定です。
背広といえば昔はブルックスブラザースの青山しか選択肢になかったんですけれど、その辺、もうどうでも良くなったオッサンです。
ガァ
初夏の病

P125X
古い画像の整理中、あの頃ハマッていたポンコツスクーターが。
感情を抑えたところで、身体が欲するのです。
あぁ、Vespaにもう一度乗りたい。
ガァ
忍者を写していました
ピントが手前に合っていて恐縮ですが、忍者も写っておりました。
広角から望遠まで使えるレンズも、ちと気になったりします。
流石に手ぶれ補正が必要でしょうけれど。
その前に、自分の視野を広げねば。
ガァ
忍者は隨神門の上に
集合写真を撮影した後は、毎度こうでした。
Nさん: 俺が写っていないじゃないか!
SUKIYAKI: 自分なんて、何処にも写っちゃいないんですよ!
撮影者はこの二年間、Nさんと会う度に首を絞められていました。
そんなワケで、自分が何処かに写っていると、これがけっこう嬉しくて。
神田祭の土曜日、早朝から忍者は門の上に待機していたようでした。
期間中にお借りしていた半纏は、自分には勿体無いくらい立派な逸品です。
遅ればせながら、West Flatさん、ありがとうございました。
ガァ
鏡文字
湯島のお祭へ
いいね、いいねぇ。
D90で手ぶれ補正無しのレンズ。それでも結構遊べそうです。
あぁ、たまらん。
ガァ