大晦日と妻恋さん


[ 昨夜の秋葉原にて ]
今年も、あっという間に大晦日。
例年ですと、朝から地元の神社の飾り付け作業に参加しているのですが、今朝は寒気を感じまして部屋でゴロリ。
だいたい、神社の掃除や飾り付けを手伝う前に、空爆に遭ったような自分の部屋を先に片付けるべきです。
大晦日の夜から元旦にかけて、神社のお手伝いも例年の作業ですが、自分はこれで酷い風邪にかかる確率が高く、今回は用心しております。
その神社のHomepage作成の話が先ほど持ち上がったそうです。
神社の写真は数年分の行事を撮影しているので、何とかなりそうですが、文章をどうするか。
どうせなら、ドメインも取得したいですし。
自分に何かあったとき、自分名義のドメインやレンタルサーバーでは問題がありそうなので、その辺もクリアせねば。
あまり拘りが無ければ、三日ほどで作成は可能かと思われます。
先ほど目的のドメインが空いていないか確認したところ、一番欲しかったのは既に使われていました。
どんなサイトなのか試しに覗いてみると、人妻の出会い系みたいなサイトでした。
妻恋という名に、ある面マッチしているとは思いますが、それと同列になるのはちと気が引けます。
ガァ

Photoshop Elements 7のバッチ処理


[ こいつが鍵でした ]

Photoshop Elements 7の操作で、三日間ほどハマっていました。
大量のRAW画像をまとめてJPGへの変換作業が出来なくて。

「複数ファイルをバッチ処理」という機能なのですが、終始自動で実行される作業のハズが、保存時に毎回小窓が開きまして。
これではバッチ処理とは云えません。

結論から申しますと、RAW画像の取込時に「ビット数」というオプションがあり、これを事前に「8 bit/チャンネル」に倒しておけば大丈夫でした。
バッチ処理を始める前に、試しに手動でRAW画像を取り込み、デフォルトの設定「16 bit/チャンネル」を上記に変更すれば、以降は「8 bit/チャンネル」になるようです。

Elementsという下位モデルだから駄目なのか、評価版だから駄目なのかちと疑っていましたが、問題はソコではありませんでした。
考えてみたら、16 bitのままでは以前のPhotoshopでもJPGで保存できませんでした。

Photoshop Elements 7、この値段でとても良く出来ていると思えますので、購入に値するかと。
何より、ボタンを幾つか押すだけで、ソコソコ綺麗な画像を作ってくれるので。
手作業ではその場の主観や偏りが入るので、そこら辺を客観的に処理してくれるのは特に大量作業で有り難く。

欲を言うと、編集の途中までは16 bitのままで、JPG出力直前に8 bitであってほしかったです。(まぁ、自分の目では違いが分かりませんが)
年末年始は毎度こんなことで時間を浪費している自分です。大掃除はこれが気になって、未だ未完です。
ガァ

D90の目


[ 左々舎さんちのチャチャ ]
本日も大掃除を途中棄権。
捨てるべきゴミは袋にほぼ詰めたハズ。
あとは片付けて拭くだけ。
ここ数日、RAW現像ソフトの選択で迷えています。
一枚一枚チマチマと作業するなら、Photoshop Elementsでも十分そうです。
ただ、街のイベントといった大量撮影の後処理では無理がありそうです。
バッチ処理でまとめてJPGに変換したいのですが、どうにも上手く進まず。(バグなのか、自分の環境が不味いのか現状謎)
バッチ処理でも、ある程度許される画質だとは思えているので、ちと残念。
昨日、何の気なしに撮影した「左々舎さんちのチャチャ」を先程現像してみました。
絵として間違った撮影かも知れません。
しかし、驚きました。
D50では光の白か陰の黒に潰れる場面、D90はしっかり踏ん張っていました。
それまで隠れてしまっていた情報が現れました。月の裏側的。
D300と同等と言われる性能を始めて知った感です。
ガァ
更に大きな画像はこちら

大掃除逃避


[ 玄関の花 ]

勉強の途中で突然掃除を始めたくなったりしますが、本日は大掃除の途中で、突然写真を撮りたくなりました。
我が家の玄関で、冬の間もチャーミングに育つ花、誰も踏まないように意識されているのかな?
ゴミは30日の朝まで出せるそうなので、今夜辺りもう一度頑張ってみたいです。
ガァ

ヒゲさんがやってきた


[ ヒゲさんのカメラ ]
ドタバタな日々の中、東海方面からヒゲさんが訪れました。
Hot Wiredでお知り合いになってから五年以上のお付き合いだと思われますし、幾度も助けられている自分でしたが、今回が初めての御対面でした。
これは自分の不精が原因だったかと思われます。
ヒゲさんの趣味や好みは自分と重なる部分が多いのですが、流石デザインのプロだけあって、その方面で自分は足元に及びません。
Blogでも平身低頭な姿勢は、やはりそのままでした。
学ぶべき点の多い、ヒゲさんでした。
ヒゲさんとの昼食後、毎年恒例となりつつあるカレンダー配達にて神保町のラーメン屋さんへ。
昨年も、最終営業日の片付け場面辺りでの訪問でした。
今年飾って頂いていたカレンダーは、二郎臭がどっぷり染みている感。
店主さんから、何故か麺だけ御土産に頂けました。
これはとても貴重な麺です。頼んで頂ける麺ではありません。
自分では完食出来ない大盛数杯分はありました。
年越しは二郎の麺になりそうです。
ガァ

ドサクサに紛れる


[ 職場の受付 ]
本日は仕事納めでした。
年末年始はプー太郎だったことの多い数年でして、久し振りの公私共な師走に追われた感でした。
溜まっていた事務処理も、ほぼ年内に滑り込みセーフで、ちょいと一安心。
拘束時間があと30分程の時点で、ホッと一息。
職場の受付には、小さな鏡餅がデンと構えていました。
この色合いが、実にチャーミング。
御餅の色の絶妙な白さと、プラスチッキーな蜜柑の色が、実にお正月。
梶井基次郎の檸檬に匹敵する造形美さえ感じます。
あれは一種の鏡餅だったのかも知れません。
携帯のカメラで、無意識に撮影。
そこで一つ閃きました。
よし、こいつを会社のHomepageに載せてしまえ。
そのまま、逃げるように定時で帰社した自分でした。
こいつは春から縁起がいいや。
ガァ

メリークリスマス


[ 昨日のサンボの牛丼 ]
誰の責任なのかよく分からないトラブルが、ここのところ多めです。
関係するほとんどの人は板挟みなのかと。なので誰も責められず。
困ったなぁな本日の職場でした。
ちと草臥れた岐路、まだ開いていた自宅近くのスーパーで、発泡酒モドキを二本とシュークリームを一個。
レジのお姉さんが、珍しく袋に詰めてくれました。
今宵のささやかなプレゼント、これで十分幸せです。
ガァ