個人的には頑張ってほしい店舗の一つでした。ツクモさん。
かれこれ30年近く親しんできた店舗ですし、移り変わり激しい業界で生き残ってきた感心できる存在でした。
ポイント、まだ残ってたかなぁ。
ガァ
(再建に向けて努力中とのことなので、まだ営業は続くと願いたいです)
月別アーカイブ: 2008年10月
麻生さんの演説
[ 昨夜の左々舎さん ]
麻生さん曰く、「先の暗い話ばかりする男はもてない」。
確かにそうだよなぁと思いました。
本日、秋葉原駅前にて演説があったそうです。
しっかり忘れておりました。
ガァ
風邪の頻度
[ 市ヶ谷方面にて ]
ここに風邪をひいた記事を綴ると、ご近所さんからの食事や薬の差し入れが申し訳なくて、なるべくそうしないようにしています。
二日ほど前から風邪の症状となり、昨日は約半年振りに会社を休みました。
既に回復方向なので、ご心配なく。
しかし、この鼻水は頭悪そうです。
ガァ
昨夜のこと、イトコと風邪の頻度の話題になりました。
自分は年に2回のペースで風邪をひいています。(インフルエンザを含む)
イトコ曰く「それは多い」とのことでした。
自分では平均的かと思ってたのですが..。
Webで検索してみたところ、月に1度の頻度で風邪をひく方もいらっしゃるそうです。
流石にそれは多いと思います。
これを読んだ方は、どうなのでしょうか?
ともかく、風邪をひくと健康や人の有り難味が伝わるので、年に2回は理にかなっていると思えていたりです。
ガァ
一級河川
[ 本日の土手の夕日 ]
子供の頃から、どーでもいー謎だった一級河川。
じゃぁ、二級河川とは何ぞや?
調べてみたものの、違いはよく分かりませんでした。
二級河川って、見たことない気もします。
気付かないだけで幾度も見ていたのかも知れませんが、全くどーでもよさそーな汚れた川(勝手な想像で、ドブ川と分類)さえ、一級河川の肩書きだったりで。
更に勝手な想像で、日本海側に流れるのが二級河川かと誤解していたりでした。
謎なものは、反対側に置いてしまいがちです。
以前、知人に「裏日本」という表現を使って怒られた日本海側、謎が多いです。(自分が二歳前後の頃に新潟で生活していたことがあったそうですが、記憶にありません)
全くどーでもいー話題でした。
ガァ
町の運動会
[ 優勝旗を囲む皆さん ]
今年の運動会、我が万世橋地区が優勝となりました。
運動会とは名ばかりの真昼間の宴会・芋煮会と思っていた数年間でしたが、今年は実に盛り上りました。
地元の皆様、お疲れ様でした。
当日の撮影分は、こちらのグループボタン内です。
ガァ
暢気な散歩
[ 御茶ノ水の丸善前にて ]
昨夜のお酒の席で、御茶ノ水のレモンの話題になりました。
お店そのものが近代美術館みたいで、自分は好きなのです。
レモンの向かいには丸善があり、この繋がりは梶井基次郎なのです。
と、強引に結び付けます。
十年以上前、Webの某コミュニティで知り合った作家の方に「あなた、梶井基次郎が好きでしょう?」と一撃で言い当てられています。
2ch以前に存在していた匿名無法地帯な某コミュニティ、出鱈目な創作活動とかが面白かったです。
明日の運動会に備えて、本日は神保町のラーメン屋さんへ向かったものの、臨時休業でした。
仕方無しに、近くの大盛チャーハンを頂きに。
帰路の丸善前にて開催されていたイベントが、ちと微笑ましかったです。
あの通りも商店街だそうで、店主の似顔絵コンテストみたいなのが色々な作風に表現されていました。
まいまいつぶろも残っていたらなぁ何て思っていたりでした。
ガァ
神田のお鮨やさんへ
[ 先週の神田川沿い ]
昨夜は珍しく、お鮨やさんへ伺いました。
回転しないお鮨屋さんは何年振りであろうか。
だいたい、自分は魚辺(さかなへん)の漢字が読めないし、お鮨のネタと名前が一致しません。
知っている言葉はせいぜい「マグロ」「イカ」「タコ」。
そうです。自分はタコなのです。
持ち合わせが限られていたので、一人三千円のコースでお任せしてしまいました。
呑み代は別と伝えていたのですが、かなりサービスして頂いてしまった感。
すみません。
考えてみると、ここしばらくの自分は食べに行くことを目的とした外食ばかりでした。
「大盛、安い、早い、そこそこ美味い」系のお店はいつも混んでいて、「食ったらお金払ってさっさと帰れ」的なムードです。
それはそれで好きですが、会話を楽しむお店ではないのですよね。
昨夜のこじんまりとした昔ながらの雰囲気のお鮨屋さん、とても寛げました。
遠くないうちにまた伺ってみたいです。
ガァ