夏は終わったのかい?


[ 昨夜の納涼にて ]
昨夜は午後から地元の納涼祭りのお手伝いをしておりました。
肌寒いくらいの一日だったものの、焼鳥を焼いていると汗だく。
従いまして、ビールの消費も増えまして、途中でただの酔っ払い。
当日の撮影分をサーバーへ載せに帰宅したところ、そのまま居眠りしてしまいました。
焼鳥のタレがレンズに付着したのか、途中からボヤけた写真を量産したようでした。
ガァ
本日も肌寒い一日。
そういえば、今年も一度も海に行っていないなぁ。
夏はもう終わってしまったのであろうか。
寂しいものである。
ガァ

iPhone 3Gその2


[ 購入後二週間未満の、たまげた請求 ]
iPhoneのパケット定額の理由が良く分かりました。
特別に使った覚えはありません。
普通の操作をしたまでなのですが、見えるのか見えないのかな部分で、沢山のパケットをやり取りしていたようです。
定額のパケット料金を日本でも押し通したApple、とっても良心的なiPhone 3Gだと改めて思えました。
一種、未来を想た感。
ともかく、何だか分からないときの契約は定額がオススメです。
ガァ

iPhone 3G


[ iPhone 3G ]
W-ZERO3の調子がいよいよ悪くなり、本日新しい携帯を入手しました。
バッテリーは生きているのに、電源周りが不安定で、ここ数ヶ月携帯出来ない電話になっていました。
携帯端末にしては、電源のコネクターやスライドキー周りに無理があったのかも知れません。それでも、当時は画期的な製品でした。
キャシャなハードウエア故に、壊れないように扱っていた二年半でした。
iPhone 3Gの発表からしばらく様子見でした。使い勝手はどうなのか?と。
実際、店頭でも幾度か触っていましたが、W-ZERO3より何もかも調子良く、UI(ユーザーインターフェース)も洗練されていました。
自分はほとんど音声通話を利用しませんし、出先でのWeb検索も必要最低限です。WILLCOMの定額プランの恩恵はほとんど無かった感でした。
今回の携帯は、月々のランニングコストがWILLCOMのソレと大差ない感でした。
大体、いまどき64Kの速度は無理がありました。世間のコンテンツの重さに対応しきれない速度です。
新しい道具を入手するとき、「コレを手に入れてたら、豊かな生活が待っているに違いない」なんて思いがちです。
深夜のテレビ通販で手にした健康器具みたいなもので。
なので、あまり夢を描かないようにと思っています。(そう考えると、以前のVespaは日々の心を豊かにしてくれたかも知れません)
ガァ
使い勝手について、追々テキトーに綴ろうと思っています。
十五年くらい前に入手したAppleのColorClassic IIに近い何かがある感です。