[ 納涼の一本締め ]
自分は一本締めが好きです。
お祭り騒ぎも大好きですが、それは「ここまでだよっ」って、ケジメの瞬間とでもいうか。
単純明快で、とにかく好きなのです。
後はちと余韻に浸かって。
ガァ
月別アーカイブ: 2008年7月
ヤバい音
Do you know ryo-?
プールに行ってきた
[ これは二年前のプーケット ]
本日は久し振りに屋外プールに行ってきました。
学生時代は神宮の屋外プールが好きだったのですが、いつの間にか無くなってしまったそうで、Webで近場の屋外プールを探しました。
今回訪れたプールは越中島の公共のプール。
往復の地下鉄代より安い入場料、現地は家族連れで賑わっていました。
パッと見、所謂「ショーベンプール」ではなさそうで、ホッとしました。
しかし、水面へ入ってみると、何だか生ぬるい。
黒板に綴られた水温は31℃とのこと。
屋外プールは冷たい水というのが当たり前かと思っていました。何だか物足りない感です。
イチモツも縮み上がるあの冷たさは何処へ。
酸っぱいミカンが出回らなくなったのと何か似ていると思えたりでした。
一時間半程で肌もヒリヒリ焼けてきて、帰路につきました。
越中島を自分は「コシナカジマ」と誤読していました。
お向かいさんにそれを伝えたところ、「エッチュウジマ」だそうです。
越中フンドシと何か関係あるのかな?
そういえば、子供の頃にプールへ行くと、フンドシ姿のオッサンを何人も見かけたものでした。
時代は流れているようです。
ガァ
今年もシーリングファン
散々七拍子
業界用語
[ 安行 ]
以前の仕事で「アンギョウ」という響きが謎でした。
自分にとっての「アンギョウ」は高速道路で観掛けた地名。
某医療現場にて
Aさん: アンギョウは調子良いです
Bさん: それは良かったです
安行方面の渋滞の話なのか何なのか謎でした。
その仕事の帰り道、高速道路で同乗のBさんに聞きました。
SUKIYAKI: アンギョウって、業界用語なのですか?
Bさん: 血管のことです
SUKIYAKI: 関東近辺の高速道路で見かける標識とは別なのですネ..
Bさん: 私も最初はそれと勘違いしていました
SUKIYAKI: ところで、高速のどの辺りでしたっけ..
Bさん: ちょっと、まだ答えないでくださいね
SUKIYAKI: 首都高の千葉方面だった気がしますが
Bさん: 飯塚さん、私に答えさせて!
結局、その帰り道で答えは出ませんでした。
その後の高速道路で、安行は埼玉の川口近辺にあることが分かりました。(あまり詳しく調べていないので、別かもしれません)
しかし、もう一つの課題が残っていました。
「血管」は本当に「アンギョウ」と発音するのか?
上記から一年以上経った数日前、その件をふと思い出し、調べてみました。
血管は英語で「blood vessel」だそうです。
これでは、ちっとも安行ではありません。
更に調べてみたところ、「血管造影」が近い響きのようでした。
略されてそうなった和製外来語なのであろうか。
ガァ