[ 電 ]
本日は、二週間ぶりに皇居方面へ自転車で訪れておりました。
三階の部屋から自転車を降ろして、空気を入れて、現地に辿り着くまでは、ちと厄介な作業なのですが、「来て良かった」と毎度思える心地良さです。
以前から気になっていた皇居の「電」を撮影してきました。
月別アーカイブ: 2008年4月
ホコ天で大股開き
[ 本文とは直接関係ありません ]
昨夜のこと、メジャーなニュースサイトで色々と取り上げられた記事なのですが、秋葉原の歩行者天国でストリップまがいな行為を繰り返していた女性が逮捕されたそうです。
秋葉原の歩行者天国、地元が故にここ何年も観掛けています。週を追う毎に人の数が増えている様子です。
しばらく前のニュース記事でも読みましたが、お客さんがお金を落としてゆく街の一つにランクインしていましたし。
まぁ、シャッターが降りたままの地方の商店街よりは活気があってよろしいかと思っています。
ただ、ここまで人を集める程の何があるのか?は自分にもよく分かっておりません。
いい意味も悪い意味も含めて、変な街だと思っています。
日常と掛け離れた意外性を週末の秋葉原に求めているのかな?
逮捕された女性の件、地元住民からの苦情があったと記事に書かれていました。
小さなお子さん連れの地元の方々だと思います。顔見知りの方も多そうです。
まぁ、自分がその立場なら同じ苦情をあげていたと思います。
しかし、一人身のオッサンな自分としては、路上のストリップ劇場とやら、一度くらい拝んでおきたかったです。
ガァ
テレビに登場するかも
シャリマールのカレー[ SO905iCS ]
[ 食べかけの画像ですみません ]
昨日の記事で、SO905iCSのカメラ性能がイマイチみたいに綴りましたが、これは使い手側の問題でした。
撮影時の記録画素数設定が誤っていました。画素数的には(10年前の)30万画素の10倍以上の性能が確かにありました。
手ブレ補正やピント合わせまで考えても、現代風なコンパクトカメラの性能が出ているようです。(思ったよりキビキビ動いてくれます)
大きな目玉を持つ一眼デジカメに慣れてしまった自分なので、それに比べると画質はやはり物足りないですが、比較するのも気の毒でしょうし。
ウォークマン的な使い道としての音質も、悪くありませんでした。使い慣れていたipodのシャッフルは曲目が分かりませんが、コイツならちゃんと表示してくれるので、聴きたい音をダイレクトで選べます。
英語の教材を聴く場面では重宝しそうです。
現時点で気になる部分は、操作がやや複雑な点です。必要な機能や設定が何処にあるのか分からなくて。
まぁ、慣れれば問題無くなる部分なのでしょうが、Mac的なUIの洗練を望みたいです。もっと直感的に。
気になる大きさや重さについてですが、携帯電話だけで考えると、確かに大きく重いと思います。
ただ、コンパクトカメラやカセット型のウォークマンと比べると、妥当な大きさかと思います。
特にこれより小さく軽いと、写真撮影が困難になるかと思います。
いつも持ち歩く携帯とカメラと音楽が一つに収まったので、購入の価値はあったかと。
ガァ
イカれた五感の感想[ SO905iCS ]
[ SO905iCSで撮影したタラコキムチのスパゲティ ]
所謂、白ロムを仕事用に購入したのですが、どうにも微妙な機種のようです。
ちなみに白ロムとは、契約内容が記録されたカードを載せ変えて、別機種の携帯電話で利用する方法というか。(文句を言える立場ではありませんが、仕事でお借りしている携帯がちと古い機種で、特に目立つ機能も無いのに、無駄に大きく重くて..)
会社が契約している内容ですので、プライベートの通話やデータ通信に利用するつもりは毛頭ありません。(プライベートは、これまで通りのPHSで続ける予定です)
一台の携帯で仕事とプライベートの契約を分けられるサービスもあるそうですが、元の契約が会社側になるので、その辺の手続きが面倒そうです。
ここまで綴って既に散文気味です。(中途半端な風邪による微熱も伴い、頭の中がどうにもコンガラがっておりまして..)
手が滑った[ SO905iCS ]
[ SO905iCS ]
仕事の携帯が妙に重たいと思っていたところ、オークションにて手が滑って落札していました..。
カメラもそこそこ使えれば幸いです。
一石二鳥となるのかな?
ガァ