久し振りの銀座


[ 久し振りの銀座 ]
昨日のこと、展示会で銀座方面に訪れておりました。
「銀座だから正装で」みたいな言葉を前日に知人から頂いたりでしたが、面倒くさいのでいつもの服装で一人で抜け駆けしてしまいました。
以前の仕事で知った銀座は裏表の激しい街でしかなく、下手な正装なんて逆に田舎モノ臭くて。
サラ金のATMブースに駆け込む金ピカマダムに、深夜はネズミだらけの評判レストラン。
自分にはハリボテの街でしかなく、背伸びしたって始まらなく。
展示会の会場は、地図で確認するとヤマハの大きなショールームの近くでした。
以前に幾度も訪れた場所でしたが、昨日訪れた際は建て替えの工事現場でした。
何だか、世の中動いています。
そうそう。肝心のニューキャッスルのカレー、しっかり食べ忘れておりました。
ガァ

シェイプアップ


[ 昨年購入時のThinkPad ]
我が家に二代目ThinkPadが届いてから調度一年経ちました。
自分のドジで発生した問題以外は、なかなか順調に動作してくれた一年でした。
初代のThinkPadも五年ほど利用していたので、今回もそれくらいの丈夫さを期待しています。
しかし、好みで選んでいるThinkPadにも好きになれない部分があります。

  • 余計なハードウエア(指紋センサーや音量ボタン等)が載っている
  • 不要な抱き合わせソフトが多い
  • 不要な専用ユーティリティが多い

購入直後は、余計なハードウエアの機能停止やら、余計なソフトの削除やらから作業が始まります。
まぁ、ThinkPadに限った問題ではありませんが、使いもしない余計な機能は不具合を誘発するだけだと思いますし、本来の性能を台無しにするほど、動作を重たくさせたりします。
パソコン初心者の方が利用されいるPCを覗いてみると、デスクトップ上には各種便利メニュー(?)が画面の何割かを埋めていたりします。
それも、全く利用していないメニューだったりで。大手のメーカーほど、そんなデスクトップが多い気もしています。
最初から散らかってる机など、誰が買うものなのか?と毎度不思議です。
逆に、そんな汎用性の乏しい機能に慣れてしまったら、初心者ほど危険かと思ったりです。(他のパソコンが使えなくなったり)
話が戻るのですが、ここ数日、ThinkPadのOS再インストールを試みていました。
普通ですと、リカバリーディスク等で入れ直す作業ですが、今回は余計なモノが一切入らないツール経由で頑張ってみました。
nLiteというソフトを利用しました。

続きを読む

勝手にしやがれ


[ プーケットにて ]
お向かいさんのPCにちょっとしたトラブルが発生したそうで、様子を伺いに参りました。
直せるものなのか否か、30分程度で判断できるだろうと思いまして。
物理的に無理なものはどうにもなりませんが、色々試してみたところ、どうにかなりそうな雰囲気でした。
しかし、試してみないとその先があるのかどうか分からず。
そんな状況がズルズルと五時間ほど続き、半ばヤケクソになっていたところ、ラジオから懐メロが流れてきました。
ジュリーの「勝手にしやがれ」でした。
まさしくコレだよなぁ。
ガァ
高校生の頃にも、似たような場面がありました。

続きを読む

神輿庫の整理


[ 琴善さんにて ]
本日は午後から町会の神輿庫の整理作業がありました。
この倉庫には御神輿・太鼓・小道具類等がぎっしり詰まっており、手順を誤るとそれらが収まらなくなってしまう状況でした。
本日の作業は片付けマニュアル作成向けの予備調査みたいな内容でした。
行事や御祭がひと段落したこの季節に、丁度良いイベントだったと思います。
実際、大きな御祭の最終夜は遅くまでの片付け作業で、余裕を持った対応は難しいものでしたし。
神輿庫の作業が終わると、自宅近くのお店で町会の懇親会がありました。
実のある話題が多かった飲み会、ゲラゲラ笑いながらでしたが、よっぽど居心地が良かったのか自分は途中で寝てしまいました。
呑むと眠くなるタチ、ここで眠れたらさぞや幸せだろうなぁと思うことが時々あります。
周りには申し訳ないと思いつつ、心地良い居眠りでした。
ガァ

実験と修理


[ 年始の男坂にて ]
自宅のファイルサーバーが一年近く困った存在になっています。
昼夜問わず、突然爆音を奏でるのです。
空冷のファンが問題なんだろうとは思っておりましたが、分解が中途半端に面倒なので、ずっと放置していました。
しかし、、不意打ちを狙う蚊の如く深夜に幾度も叩き起こされ、先程やっと修理しました。綿ボコリを掃除機で吸い上げた後、シリコンスプレーでシュッ。
その後の動作は問題なさそうでした。
もっと早く対処すべきでした。
ガァ
話が飛びます。
物理実験についてです。

続きを読む

運動会


[ 花より団子 ]
万世(地元が本店の”肉の万世”)のカツサンドはやっぱり美味しいなぁと喜んでいたら、運動会と不釣合いな服装の女性に住民の皆さんが集まっていました。
「区会議員にも、こんな若い女性が居るんだ」なんて思いながら、次のカツサンドをニコニコ頂いておりました。
ブルーシートの上で一緒に呑んでいたKさんが「ちょっと一緒に撮ってもらえない?」と、立ち上がりました。
カツサンドを口に含んだまま、正装の女性とKさんを一緒に撮ってあげました。
何でも、国会議員さんだそうです。(テレビをほとんど観ない自分でして..)
それより、まだ暖かいこのカツサンド、やはり美味しいです。
更に頬張っていたら「俺も一緒に撮ってくれ」と次々に依頼されました。
ドサクサに紛れて、モグモグしてる自分も撮ってもらっちゃいました。
東京のど真ん中で毎年行われる運動会、今年も楽しく過ごせました。
有名人の方も、この中に居ると同じ住民に見えちゃうんですよね。
ガァ

運動会の前触れ


[ 安物ワイン ]
自分はワインの美味しさが分かりません。
高級なワインを出されても、「自分なんかにゃ勿体無いから、やめてください」と断わる場面が多いです。
ただ、たまにフランスパンを食べたくなるときは、併せて安物ワインも入手したりします。
しかし、今回も酸っぱいだけの飲み物でした。
ガァ
また、話が飛びます。
昨夜のこと、コンビニへ向かう途中で背後から声がしました。
 Kさん: その後ろ姿はいーづかちゃんじゃない?
 SUKIYAKI: (振り向きつつ)何やってるんですか?
 Kさん: これから玉入れの練習だよ
 SUKIYAKI: 運動会、近いんですよね
 Kさん: 練習、一緒に行こうよ
 SUKIYAKI: 棒入れでしたら好きですが..
相変わらず、デタラメな逃げ方でした。
ガァ