先日、仕事の関係で幡ヶ谷という場所へ行きました。
自分が歳でボケてきたせいなのか、微妙な発音はテキトーに逃げがちです。
「はとがや」は埼玉だったはハズだし..。
数年前にハマりかけた「東金町」を「とうがねちょう」と読むか「ひがしかなまち」と読むかよりも、一瞬の難題でした。
話を元に戻すと、京王線の「はたがや」駅周辺は都心部にありながら、人の暮らす香りが残っておりました。商店街がまだ生きていたんですよ。(人情みたいなのが残っている街なのかは存じませんけれど)
八百屋さんの常連になって、冗談飛ばしあいながら、ニンジン一本サービスなんてのも素敵だなぁと思えたりでした。(パック詰めじゃないところが、とても斬新に思えて)
同行していた年配の営業マンに「キャベツ、安いもんですネ」と漏らしたところ、「うちの辺りはもっと安いよ」とのこと。
自分はどうにもコンビニライフに偏っているようです。(自炊もほとんどしていません)
集合店舗が脅威となっていた数十年のようですが、そろそろ小売店が見直されるときなのかもと思ったりでした。
ガァ
月別アーカイブ: 2006年10月
健康的な日曜
[ 安田講堂の裏辺りにて ]
T60(ノートPC)のセットアップもほぼ終了したので、昨日からX23(古い方のノートPC)のサーバー化を始めました。OSはLinuxの中で一番好きなDebianを選択。
大してハマることなく、基本セットの導入は完了し、qmailやApache、mysql等をインストール。
クロック比で四倍、メモリー容量で十倍近くの性能アップになったので、玄箱サーバーの際に断念した部分も色々と試せそうです。
少し触っただけでも、速さを実感できます。
本日の午前中は一週間ぶりの洗濯と、パソコンパーツで物置と化した部屋の清掃等をしつつ、上記の設定を引き続き行っておりました。
ただ、せっかくの晴れの週末をインドアだけで終わらせるのは勿体無いので、午後から皇居周辺を自転車で走りに行きました。
雨上がりの皇居はまだ湿度が残っていたのか、遠くが霞んでいました。健康的な汗は二週間ぶりでした。
仕事でもプライベートでもパソコン漬けな数週間だったもので、どうにも気持ちがすっきりしていなかったようです。うまく表現できませんが、思考回路もピンボケ状態だったというか。
そういえば、PCのモニターを長時間見続けていたせいか、視力がここしばらくで極端に落ちた様子でした。
皇居でみる風景は緑も多いし、遠近感がしっかりしていて、目にも良いかと思われます。
帰宅後、妙にスッキリした視界を感じているところです。
ガァ
モデルサイクル
インストールしたソフトウエア類の設定もほとんど終了した先ほど、五年前に購入したThinkPadでは重かった処理を、今回購入したThinkPadで試してみました。
Nikonの独自形式の画像ファイルをPhotoshopで開く場面、特に待ち時間が長かったのですが、これが体感で三倍は速くなった感です。
これだけでも購入した価値はあったと思います。
あと、筐体の剛性が飛躍的に上がっている感です。これはなかなか頑丈そうです。また五年くらいは持ちこたえてほしいです。
ただ、気になる部分もあります。
全体的な質感が落ちた部分です。何処がどう悪くなったのかよく分からないのですけれど、これはちと残念です。
キーボードのタッチも悪くはないのですが、以前のものに比べると、メリハリが薄れた感です。まぁ、タワミは全く感じられないので合格ラインですけれど。
ブラウザーを立ち上げて最初に登場した画面は、このPCメーカーのホームページでした。
数日前に発表された新機種が宣伝されておりました。
自分が今回購入したモデルは半年前に発売された機種です。値段的にはほぼ底値かと思っているので、五年のスパンで考えれば買い得だったと思っています。でも、しばらくは新製品情報を見たくないので、ブラウザの設定は変更してしまいました。
ガァ
Gmail
紹介メールを出せる数が100通に増えていました。
そんなに沢山友人はおりません。
欲しい方いらっしゃったら、お知らせください。
ThinkPad T60
昨日のこと、自分には珍しくA4サイズのノートPCを購入しておりました。
大きいノートは好みじゃないのですけれど、仕事で図面を描く環境の為、なるべく画面の大きなモデルを選びました。解像度SXGA+ (1400×1050)という規格があったようです。
十年以上前にAppleのカラークラシックⅡという10インチモニター一体型のデスクトップPCを利用したこともあるのですが、解像度が640×480にも満たなかったので、ソフトによっては画面の半分がボタンで埋まる始末でした。
ノートPCの購入は実に五年ぶりで、前回はThinkPadのX23というB5モデルを購入していました。
五年間ほぼ毎日使ってきたので、十分に元を取ったと思っておりますし、未だ現役ですが、出張や旅行でも酷使したため、各部にボロが出てきていました。(プーケットのホテルのビーチサイドにてコンクリートの床に落下させたりも)
まず、液晶と本体を留めるヒンジにガタが出ているようで、液晶部分が重力に負けて倒れてきてしまいます。あと、CFスロットが死んでいます。
細かいところではマウスボタンのクリック感がほとんど無くなったくり。実用上は支障ないのですが、利用中に致命的な壊れ方をされると後が面倒なので、事前対処というカタチで鞍替えしました。
とりあえず、このB5ノートはWebサーバーにしようかと思っています。
今回購入したA4のThinkPadのCPUはCore Duo、メモリーは増設込みの1G。体感的にもかなり速く、バックグランドで何かの処理中でも、勢い衰えず動作してくれます。
最近は、数百枚の巨大画像をマクロ処理で変換する場面が度々あるもので、裏でそんな処理をさせながら表で別の作業というのが容易くかなえられそうです。
しかし、購入初日に自分のドジでトラブりました。
今度はドザエモン
天気の良い日曜、朝からVespaの洗車。
サッと終えて、そのまま近場を走ってみることに。
自宅前の細い通りから秋葉原の中央通りを抜け、湯島方面から本郷へと。
そのまま御茶ノ水方面に向かうと、順天堂大学前付近の神田川沿いに消防車やら救急車やら。
囲む野次馬達。
何事やらと覗いてみると、神田川にドザエモンさんとのこと。
救急隊の方達がロープで何かを引き上げていました。
そのまま様子を観ていたら、五分も経たぬうちに担架に縛られた人らしきシルエットが現われました。
担架はビニールシートで頭の辺りまで包まれ。
しかし、スニーカーを履いたままの足は容易に確認できました。
ここのところ、物騒である。
ガァ
ボトルネック奏法
何事にもボトルネックとなる部分があります。
自分の場合は記憶力が乏しいようで、受験勉強等はけっこう苦しかったです。
尤も、興味のあることや自分にとって面白かった事等は誰よりも覚えているので、単に勉強という儀式が苦手なだけとも思っております。
ガァ