以下は7/5更新分
01 7/10 Narita [18:25] => Bangkok [23:05] (A) UA837 United
02 7/11 Bangkok [10:50] => Phuket [12:15] (B) FD3023 Air-Asia
03 7/12 Phuket (B)
04 7/13 Phuket (B)
05 7/14 Phuket (B)
06 7/15 Phuket (B)
07 7/16 Phuket (B)
08 7/17 Phuket (B)
09 7/18 Phuket (B)
10 7/19 Phuket (B)
11 7/20 Phuket (B)
12 7/21 Phuket [ : ] => Bangkok [ : ] (A) VIP-Bus?
13 7/22 Bangkok (C)
14 7/23 Bangkok (C)
15 7/24 Bangkok (C)
16 7/25 Bangkok (A)
17 7/26 Bangkok [06:50] => Narita [15:00] UA852 United
宿は全て取れました。(飛行機の時刻の問題で、空港宿泊が二度もありますが..)
プーケットからバンコクへ向かうVIPバスは現地でしか予約できないようで。上手く行くかな?
ガァ
月別アーカイブ: 2006年6月
納涼祭
毎年七月下旬に、町会の納涼祭が自宅前で開催されます。
今宵は、その記事を町会のHomepageに綴っておりました。
昨年のことを思い出すと、前夜の準備は手伝えたものの当日は富士方面の出張で、行事の終了間際にどうにか残り物の料理にありつけた次第でした。
でも、あのときの冷えた「ビール」と、ちとさめた「焼きそば」、すきっ腹には強烈に美味しかったです。
町会の大人達から子供達へのプレゼント的な行事ですが、大人達もけっこう楽しんでいる様子です。
そうでないと、この行事を継ぐ世代が途絶えてしまうのかもしれませんし。
話が飛びます。
数日前に「sotokanda.jp」というドメインを取得しました。
安いドメインの取得を考えましたが、再開発の人気も含めて「外神田=秋葉原」でして、”.com””.net””org”は全て取得済みでした。かろうじて残っていた少々割高なドメインを確保した次第です。(残っていただけマシですけれど)
外神田地区の十四の町会向けのHomepageかコミュニティスペースを製作したいもので。
タイミング
本日は、安物の折りたたみ式ベッドを粗大ごみに出しました。
ちょっとは思い出のあるベッドですが、経年変化で寝心地最悪。
最近購入した安物のエアーベッドは、寝心地最高です。
ただ、エアーベッドってパンクしてしまうので、一種の消耗品なんですよね。これで三代目くらいかな。
元の会社の上司に、再就職の連絡を入れたところ、早速の返信。
なんでも、仕事を手伝ってほしいとのこと。
特殊なソフトウエアの日本語化、対応できる人って、そんなに居ないと自分でも分かってはいます。
いまは、お金よりも旅行優先なのです。旅行って、まとまった時間と最低限のお金が揃わないと無理ですから。
タイミング悪過ぎですヨ。
ガァ
縁起の良い日
最近買い戻した銘柄、株価がやっと反応してきた感です。
あと、先程、某社から内定を頂きました。
勤務は八月中旬からで構わないそうですので、これは旅に出るしかないです。
ビーチが呼んでいる
本日面接を受けた会社の合否結果によっては、7月中旬頃から社会復帰するかもしれません。
近日中に結果は分かるそうなのですが、そこで一つのヒラメキが。
仕事開始までの間、もう一度海外に行けるな..。
オフシーズンなので、航空券もホテルも安いみたいなのですよ。
タイのビーチが呼んでいる。
世間のまともな人は汗水たらして働いているシーズンなのですよね。
これ読んでる人、自分が落ちたら「ざまーみろ」だろうなぁ。
ガァ
明日も面接
明日というか、既に本日ですね。
面接が朝早くから予定されています。朝早くといっても、普通の人にとっては普通の時間です。
明日はしっかり起きて、朝風呂浴びて、気合入れる予定です。
自宅のメールサーバーの穴という穴を塞ぎまくりの本日でした。
無敵と思っていたqmailも、既に伝説となった感です。
まぁ、qmailが悪いわけでもないのですが。
ガァ
SPAMとウイルス
ここのところ、ウイルス付きメールが毎日十件以上届いています。
ある程度の閲覧数があるHomepage上で、自分のメールアドレスを公開している以上、仕方の無いことですが、それにしてもメーラーを開く度に、ウイルスチェックのボタンを何度も押すのは億劫な作業です。
ウイルスも進化しているそうで、送信元を偽装したウイルス付きメールが特に最近多いです。
メールサーバー側で拒絶されたウイルス付きメールが、送信元に自動で送り返されるものの、そもそも送信元が偽装されているという手口なので、結果的に関係ない人に迷惑が掛かってしまうんですよネ..。
自分は町会のサーバーを運営してるもので、頭の痛い問題です。
以前にも何処かで綴りましたが、E-Mailのシステム自体、基本設計がとても古いです。
こんな世の中になるという考えは、当初無かったのでしょう。性善説の上で組まれたシステム。
世界中の全てのPCにしっかりしたウイルス駆除ソフトがインストールされていれば、ほとんどの問題が解決しそうですけれど、現実的にそれはほとんど無理でしょうね。
次世代のE-Mailシステムが考案され、それが一般化してくれたら、かなり助かる感です。
ガァ