THE DEER HUNTER

scott0010.gif
本日は、国際免許の取得手続きに午前中から出掛ける予定でした。
そこへ、何処かで観掛けた番号から携帯が鳴りました。
出てみると、以前の会社の上司でした。
扱っているシステムのトラブルで、助言を求められました。
自分は丸暗記が弱いので、製品コードを言われても、全く思い出せません。
元上司は、秋葉原まで修理材料を求めに来ていたので、そのままフォローに出掛けました。
結局、目当てのパーツは見つかりませんでした。
残念。
午後から国際免許の申請に出かけ、自宅に戻ると、ホールド中の銘柄が、夕方頃に増資を発表したそうです。
短期では下落することの多い材料「増資」なのですけれど、集めた資金の使い道というかコンセプトが明確ですと、直ぐに株価は戻ると思っています。出来るなら、自分が出国した後に発表してほしかった材料です。
手も足も口も出せない状態で。
ただ、その会社の場合、過去にも増資をやっていて、株式投資系の掲示板では当時も散々叩かれていました。
しかし、その直後に素晴らしい材料を発表し、株価は数倍に跳ね上がった記憶です。
自分は、この会社のやり方を「踏み絵」と名付けています。
短期のデイトレーダーを振るい落とすというか、長期投資家を大切にしているというか。
実際、まともな会社にとって、デイトレーダーというのは、けっこう迷惑なハイエナかと思うんです。(言葉悪くてすいません)
自分が経営者だったとしても、やはり短期の「投機家」なんて、不要な存在です。
そんな部分も含めて、自分はIXIという会社と相性が良いのかもしれません。
理解しているつもりです。
デイトレーダーの方々に怒られるの承知で綴っています。
倒産寸前の株価十円前後の銘柄の方が、パチンコ打つ感覚でデイトレードには向いていると思いますし、実際、そんな銘柄の方が、値動きも良いと思いますし。
若しくは、為替でも触っている方が良いかと思うんです。
で、火消しなのですよ。

続きを読む

エクスターナル・フレームのバックパック

klm0010.jpg
何年か前に海外通販で購入した旅行鞄、届いたそれはあまりに派手で、使用する場面がなかなかありませんでした。
今回の旅で持ち出すべきか悩めておりました。
実物はコレです。
購入したのは911以前だった記憶です。今時、こんなの飛行機に持ち込むのは相当なアホですよネ。

続きを読む

関心空間の表紙

関心空間の表紙に自分の記事が紹介されていました。(週替わりなので、一週間後には無いと思います)
NikonのNEW FM2についてです。
旅行直前に、この紹介は悩めます。
デジタルカメラ一台だけの予定でしたから。
旅に連れて行けということでしょうか。
ガァ

タイへの旅準備編(3

旅程がほぼ決まりました。
宿を現地で探すのも、旅の楽しみになりえるのでしょうが、色々事情があるようで、ほとんどは日本国内で予約しました。
というのも、最低限快適なホテルを安く確保するには、日本国内での予約がベターらしく。
ツアーではない突発的な旅でも、僅か数日後のホテル予約は可能でした。
おおまかな旅程は以下となります。

続きを読む

タイへの旅準備編(2

航空券以外、何も予約の取れていない夕刻、電話が鳴りました。
僅かな時間差で会話はダブるし、日本語もちと不自然な相手。
相手:サイショノ ホテルハ (リ?)コンファーム デキマセンデシタ
自分:はい。E-Mailで読みました。
相手:ツギノ コウホノ ホテル キャンセル シマスカ?(代替で候補にあげて頂いたホテル)
自分:確実に予約できるならキャンセルしませんが。
(ここでお互い妙な日本語がダブりまくり、結局片言英語で片付けました: I hope to reserve that hotel if reservation is perfect…)
とりあえず、最初の二日間のバンコク滞在先は予約できました。
電話の主は、とても親切な女性でした。(まさかバンコクから電話を頂けるとは)
かなり新しいフランス資本だかのホテル(Ibis Siam Hotel Bangkok)だそうで、安価なのに無線LANも使用できるようです。
初めてのタイ、都市部で薄汚いのも避けたいですし、リゾートを満喫するつもりもないので。
続けて、AirAsiaでのタイ国内チケットのWeb予約。
目的地はプーケット。

続きを読む

タイへの旅準備編(1

まだ確定していないのですが、タイの航空券だけ予約できました。
宿の手配はまだならずです。
2/28~3/8の予定です。
長く妙なキッカケなのですが、まぁ、これも何かの縁ということで。
本日、図書館にて過去の四季報を確認したところ、冷やし金玉あんちゃんは確かに実存していました。
一時、大株主に名を連ねておりました。
帰宅後、本名をWeb検索したところ、確かに有言実行な方でした。
ガァ

キーワード

好きな小説には、けっこうな確立でキーワードがあったものでした。
人それぞれ、心に残ったキーワードは異なるものなのでしょうけれど、その一言で流れが変わるという展開が自分は好きなのかもしれません。
普段利用しているノートパソコンのシステムを最近入れ替えました。一年に一度のペースでOSのクリーンインストールを必ず実行しています。
普通に使っているだけで、レスポンスが落ちるは、色々と調子悪くなるはで。入れ替え直後の動作は快適そのものです。
ただ、色々と再設定が面倒なんですよね。特に外部とのアクセス環境。
一通りの設定が片付いたところで、Homepageのアクセスログを久し振りに確認してみました。apacheのaccess.logといった細かいのではなく、統計情報です。
それを確認したら、けっこう面白かったです。どんなキーワードでここに辿り着いたのか?

続きを読む