新年度の目標

新年度に向けて、心構えを幾つか。

  • このBlogのタイトルは出来る限り曲名にして、本文もこじつける
  • 儲からなくとも、デイトレードみたいな株の取引はしない
  • 何でも良いから、習い事を一つ試してみる
  • 面倒でも、体を使うようにする
  • 休日はより多く外で遊ぶ
  • 残業は極力しない
  • 英語に慣れる
  • 睡魔

    本日は朝から晩まで眠かったです。
    昨夜、珍しく徹夜状態だったもので。
    昨夜は、自宅に開発環境の一部を持ち帰っての作業でした。スキャナーを接続しない状況だったので、実機でのデバッグが出来ない数時間でした。
    今朝、職場で動作を確認したところ、何処かでソースを壊してしまっていたみたいでした。
    他人の書いたc++のソース、それもコメントがほとんどなしの英語版。何処が壊れたなんて一時間考えても分からなく、結局、昨日の18時頃に保存した状態まで戻ることになりました。
    ハードウエアが壊れると、こんな修復の仕方は出来ないのですが、ソフトウエアはこんなことが出来て便利でもあります。
    ふと思いましたが、人間関係ってハードウエア寄りなのかなぁ。
    ガァ

    らーめん屋のオヤジ(2

    月曜から飛ばし過ぎたのか、灰色気味の今朝でした。
    末広町の駅まで行く途中、らーめん屋のオヤジがホースで路上に水を撒いていました。
    そこで、オヤジは食材をおろしに来たらしい軽トラックに向かって、ホースの先を向けました。
    「きったねえ車だなぁ。ほーら、洗ってやるよ!」と、オヤジはやたら嬉しそうな顔しながら。
    これで、商売繁盛なのですから、素晴らしい日々なものです。
    先週、「来週はアメリカに出張するかもしれない」と言ってしまった手前上、このらーめん屋さんには、しばらく行き辛かったです。
    しかし、本日は壁を打ち破れたので、ホクホク笑顔で暖簾を潜りました。
     オヤジ:「なんだよ、カナダに行ってたんじゃねーのかよ」(カナダじゃないです)
     厨房の兄ちゃん:「おみやげ、楽しみにしてたんですよ」
     オヤジ:「そーだよそーだよ」
     アフロ:「海外出張は国内残業になりまして(ガァ)」
    今回のラーメンにも、注文もしていない「ゆで卵」が入っていました。
    たまらんなぁ。
    ソフトウエアの日本語化の件、結局、日本側でなんとかすることになってしまったもので。
    とにかく何とかなりそうです。
    現在、自宅で残業中。最初の期限が明後日。
    先月の北海道出張で渡す相手の居なくなってしまったトラピストのバタークッキーを、明日の朝はらーめん屋さんに届ける予定です。
    明神下は人情の街なのです。

    適当

    一週間の期限付きでジャッジを下す仕事。いま片付けているところです。
    ジャッジさえ下せればいいのです。
    (あまり専門にしたくないソ)フトウエア関連なので、自宅に持ち帰りました。
    BGMもタバコも流せない職場で残業してまで煮詰まるより、自宅で風呂上がりの発泡酒片手です。
    既に一日で七割は結果が出せているのですが、残り三割の糸口が全くみえていません。
    Weather Reportの古いアルバムが既に3ラウンド目です。
    それでも突き破れない壁の厚みを探っています。
    飛び越えられるのか、ぶち破れるのか、謎です。
    方法さえ分かれば、あとは道具か腕力で片付く問題があったりします。
    頑張らなくとも仕事を片付けられるような姿を望んでいるもので、頑張れとは言い難かったりです。
    自分に対しても、他人に対しても。
    テキトーに頑張っているところです。柔軟性のある言葉だと思っています。
    Azymuthの古いアルバムをBGMにしはじめました。
    こりゃまた懐かしい。
    ガァ

    上野動物園

    動物の特徴、大きさやシルエット、しぐさ。
    久しぶりにグッときました。
    何処かで抽象化した勝手なイメージが自分の中にあったのかも知れません。
    こんなに背が高かったのかとか、軽やかだったのか等。
    最後に上野動物園へ行ったのが何時だったのか、帰宅後にちと考えてみました。
    うーん、学生時代でした。
    あのときも何故か同郷の方と一緒でした。(感謝です
    今回はゆっくり観れて良かったです。
    のんびりペースが心地よくて。

    やらかしました

    本日22:00~23:30の間、コメント等出来なかったようです。
    現在は復旧しております。
    その間、トラックバックの不具合を修正中でした。
    日記に載せていました画像は、全部消えてしまいました。これは自分のミスです。
    すいません。
    投稿前のオリジナル画像は全て残っていますが、画像のトリミング等前処理が面倒なので、再投稿はしません。画像関連のタグは全て外す予定です。
    まぁ、低速回線でもサクサク表示されるようになると思うので、百害あって十利ありくらいでしょうか。
    ガァ

    勘違い

    名前の隣に括弧でくくられた数字があると、それは本人の年齢に一瞬思えてしまいます。
    『SUKIYAKI@三号さん(22)』はあたかも二十二歳の人の様で。
    学生時代からの付き合いになるT夫婦とは、特に夏場の思い出が多かったです。
    どの年の夏だったのか思い出せない出来事もあったりです。
    自分にとってインパクトのあった思い出は伊豆半島の海水浴でした。
    あのときは、二十二歳くらいだったと思います。
    当時、まだ結婚していなかったTカップルと自分を含めた三人組は、海水浴の前夜から峰子ちゃん(現T嫁)の家に泊まりに行く予定でした。
    まだ部屋が片付いていないということで、峰子ちゃんの家から車で五分ほどのドーナッツ屋さんで自分一人待たされることとなり、T君の車を降りると、ドーナッツ屋さんは見事に閉店時刻でした。
    八王子郊外の全く土地勘の無い国道沿い。深夜二時くらいの外は雨。
    T君は既に峰子ちゃんの家へ。
    自分は仕方ないので、途中で記憶に残っていたファミリーレストランまで雨の中トボトボ歩きました。
    携帯電話の普及していなかった時代です。
    勘を働かしたカップルがファミリーレストランへ救出に訪れたのは二時間後くらいでした。
    翌日の海水浴は、とにかく楽しかったです。
    しかし、しっかり遊んだ帰り際、次の問題が発覚しました。
    防波堤辺りを泳いで宙返りしていたT君は、海水パンツに車のキーを入れたままだったのです。
    キーが無くなりました。
    (以前のmixiの日記で綴った「出張アイヤー!サービスとは」のあの車です。)
    JAFに電話しても、何時間後に来れるのか分からない状況。海水浴場は、かなりヒナビた場所で、最寄の駅も遥か彼方。
    蚊に刺されながらも、針金等を駆使してどうにかドアをこじ開けました。
    次の問題は、ハンドルのロック解除。
    ハンドル周りを大胆に分解することとなりました。
    その間、地元の農協の整備士の方が助けてくれたりしまして、深夜に車は走れる状態になりました。
    鍵穴は濡れたティッシュを粘土状にして、ハンドルロックのかからない状態になりました。
    エンジンは、アイスキャンディーの棒でスタートできます。
    乗れることになった車ですが、大きなネジが四本ぐらい道端に転がっていました。
    こんなのに乗って帰りたくない..。
    ガァ
    40km/h以上のスピードは絶対に出さないという約束の下、国道で自宅に戻ったのは明け方でした。
    みんな疲れきっていました。
    五万円のド中古車は、その後もちゃんと走りましたが、鍵穴は壊れたままでした。
    あるとき、窓を開けるハンドルが妙に硬くなり、体重を乗せて回したら今度は妙に軽くなり。その直後、ドアの内張りに窓ガラスが落っこちました。
    思い出の詰まったポンコツ車がいよいよダメになり、廃車にする際、峰子ちゃんはポロポロ泣いていたそうです。
    五年くらい前、T夫婦と当時の武勇伝を笑っていたところ、「ドーナッツ屋さん事件とキー無くした事件は全然別の日!」と峰子ちゃんが訴えていました。
    「そんな事件が立て続けに起こるわけ無い」という理由でした。
    でも、当事者はトートバックを傘にした深夜や、防波堤の上でトートバックを乾かした真昼間も覚えているんです。
    自分の勘違いかなぁ。
    ガァ