Mac mini入手

秋葉原のLaoxにて入手。
予約もせず、並びもせずに購入できました。
メモリーが増設されていないタイプでしたが、そんなの後からどうにでもなるということで。
こういったときは、秋葉原徒歩圏の強みです。

705

日本の本家ではパーミッションについての説明が無いようですが、アップロードだけでは不十分な気がします。パーミッションは705くらいでいいのかな。
ある程度、そこら辺の知識が無いと、置いているだけで安心になってしまったりですよネ。
【重要】 Movable Typeの脆弱性と対策についてでした。

Mac mini

製品名:Mac mini
特長:OS Xの動作する小さいMac
メーカー:アップル
URL:http://www.apple.com/
感想:
まだ購入していませんので、感想といい難いですが。
標準スペックで、自分にはほとんど問題無さそうです。ただし、メモリは512MB欲しいです。
あまり詳しく調べていませんが、このメモリがネックで、どこで注文すべきか迷っている最中です。
最初からメモリを増設した状態のオンライン注文は、Macのオフィシャルサイトからぐらいしかなさそうで。他の通販系サイトでは標準状態での注文くらいしか受け付けていませんでしたから。
この512MBのメモリって単体後付ノーブランドでも、メーカー初期増設分と変わらない値段ですし、前者は元々入っていた256MBが余ってしまいますし。
解体が楽な作りでは無さそうなのが、根本的な問題なのですが。
どうせ購入するなら、発売日に入手したいですし、選択肢は刻々と減っている状況です。
安いMacというイメージもあるでしょうが、周辺機器まで新調すると、立派な値段になりそうです。
あと、購入目的もはっきりしておきたいです。
自分としては当然のことながら「使い倒せる道具」の必要があります。
UNIXベースになってからのMacは、所有したことが無いので、そこら辺からでしょうか。
そうそう。昨日、秋葉原の某店で実物のMac miniを触ってきた感じは、なかなか良かったです。
同じく昨日触ってきたiPod shuffleは、背面スライドスイッチの感触が好きになれませんでした。一番最初に壊れそうなパーツでした。
肝心の音は十分良かったです。

ニューキャッスル[カレー:銀座]

店名:ニューキャッスル
特長:昭和臭漂うお店で美味しいカレー
住所:東京都中央区銀座2-3-1
TEL:03-3561-2929
感想:
十数年前から気になっていたお店です。ここの大森が食べたくて。(誤字ではありません)
二十歳の頃から、自分はその存在を知っていたみたいです。ニューキャッスルなJokeを当時飛ばして恥かいたのを覚えていますから。
先週の平日、このお店に遂に入りました。
とにかく美味しかったです。ただ辛いだけではなく、コクのある味で、玉子との相性も抜群でした。
注文した量は「蒲田」でしたが、自分はこれなら更に1.5倍でも食べれてしまいそうでした。
店内の雰囲気も外から見た建物の雰囲気も、兎に角自分好みでした。
定期的に行きたくなるお店として、一番最初に紹介してみました。

XREAにMOVABLE TYPEを導入

XREAにMOVABLE TYPEを導入しました。
少々ハマりました。
某所にインストール用のスクリプトが用意されていて、その説明通りに設定しなかったのが最初のハマり原因でした。
このスクリプト自体は大変良く出来ていました。
「これくらいは自分でも知っている」といった自惚れが、失敗の元になるパターンなのでしょうネ..。
次にハマッたのが、ログイン時のパスワード。何度か再導入を繰り返しているうちに、デフォルトで構築されるユーザー情報が書き換わった様でした。
phpmyadminで、認証レコードのパスワード欄を強制的に編集しても、パスワードはシャドウ処理されていたのか直接編集は効果無し。別の欄の編集でどうにか回避できました。
パスワードを忘れた際のキーワード関連で回避できました。
いまハマッているのは、サイトの再構築時のエラーです。
これが最後のハマりであってほしいです。原因が分かったら追記予定です。

続きを読む