柴又へ引越して五年近く。
自宅周辺でもほとんど使ったことの無い小道があったりしました。何処へ行くにしても使い勝手の悪い道というか。
先程、コンビニまで煙草を買いに(実は禁煙失敗していました)向かおうとしたところ、雨の降り始め。もう一度玄関に戻り傘を片手に。
そういえば、近くに小さな酒屋さんがあったなぁと。煙草の看板もあったよなぁと。
試しにその小さなお店へ。
お店の前にはビールの販売機も設置されていたり、今時かなり珍しく。如何にも柴又。
店へ入ると、種類は少ないのですが煙草やら即席麺やら色々と販売されていました。昔ながらのよろず屋みたいなものか。
店のおばちゃん:煙草はこれしか置いてないのよ
SUKIYAKI:わかばがあれば十分ですよ
店のおばちゃん:最近、これが売れてるのよネ
SUKIYAKI:前回の値上げで自分もこれに乗り換えて
店のおばちゃん:そうなのよ。そんなお客さんが多いは
そのまま話が弾んでしまいました。
「昔はもっと多かったのよ」との話題を聴いてみると、お客さんが減った話では無くて煙草屋さんが減った話だったり。
昔からの地元に詳しいおばちゃんの様子でした。
もっと聴いていたかったのですが、初回からあまり引っ張ってしまっても申し訳なく。
しかし、こういった小売店というのはお酒も定価販売ですし、電子マネーも使えず。煙草を買うくらいしか自分には使い道が無く。
「また来ます」とは言ったものの、禁煙を諦めたワケでも無く。
次はいつ伺うか自分でもよく分からずでした。